高度なレストア技術で見事に再生! スターロード的GT-R“快適旧車”の基本がここにあり。

旧車もかつては新車だった そのきを作業、 それがレストレーションだ スターロードが手掛けたGT-R 高度なレストア技術見事再生。 そしてクーラーやパワステも搭載 令和時代でも元気ける

技が光り、奥深いレストレーションの世界。

外観ではフロントのリップスポイラーが追加されているほかは、基本的にストック状態のフォルムをキープしたボディ。13年前のレストアとは思えないほどに輝いている

令和の世になり、ハコスカであれ、Zであれ、いわゆる旧車はすでに登場から半世紀以上が経過していることとなる。当然これまでの時の流れによってボディは痛み、エンジンやトランスミッションもオーバーホールが必要となってくる。

そこで必要となってくるのが、レストレーションと呼ばれる作業だ。世の中には「レストア済み」と銘打った車両がたくさん存在するが、そのレベルはレストアをするショップによってマチマチというのが現状だ。レストアしても数年でボディが傷んでしまうこともあれば、新車のような状態を長年保てるものもある。

調整域の広いスターロードのサスペンションを利用することで、 装着するタイヤハイトなどに合わせて微調整が可能。この車両もドアシルと地面が平行になっている

ここに紹介するのは、スターロードにて徹底したレストレーションが行われた昭和47年式のGTRだ。まるで新車のように輝くボディを見れば、レストレーションのレベルの高さがよくわかるが、驚くことにレストレーションを受けたのは、今から16年も前のことなのだ。 さらにこの車両は、オーナーの希望によって、レストレーションを受けたボディをベースに、スターロード井上氏によって快適に乗るためのアップデートも行われている。

本来キャブレターはソレックスを三連装するが、この車両はファンネル仕様のウェーバーφ45に交換。さらにスターロードオリジナルのタコ足やアルミラジエターによって、S20ユニットはより現代的なチューニングが施されている。

さらにこの車両には電動パワステやクーラーといった本来GTRは無縁である快適装備も、大きく見た目を崩すことなく装着することで、現代の路上でも快適にクルーズできるようになった。足回りはスターロードオリジナルの車高調に、ディスク部分がシャンパンカラーのグロースターを装着。より現代的なスタンスも手に入れた。

貴重なクルマとはいえ、普通に走らなくては意味がないという考えのもと、如何に快適に旧車に乗るか、という課題に出した答えがこのGTR だ。

チンスポイラーを追加したスタイルはかなりスパルタン。

助手席側三角窓に貼られた排出ガス対策済みステッカーやOKステッカーもまるで新品。

グリルやヘッドライトベ ゼルのクロームも新品のように輝いている。

ホイールはグロースターで、シャンパ ンのディスクにクラッシックリムと呼ばれる梨地を組み合わせた新作カラー。フロン15×7.5J+1、リア15×10J-28 で、それぞ 205/50225/50タイヤを履く。

1972 SKYLINE 2000GT-R|レストアと快適なアップデート仕様のGT-R。

標準でも160馬力を発生するS20ユニットは、下で後述するリファインやパワーアップが行われるいっぽうで、クーラーのコンプレッサーも装着。よりパワフルに、そしてより乗りやすく各部を進化している。

キャブレターはファンネル仕様のウェーバーφ45に交換している。

ラジエターはアルミ製のスターロードオリジナルだ。

マスターシリンダーはマスターバック付きに交換。

排気系はスターロードオリジナルのステンレス製タコ足とマフラーを装着する。

足回りはスターロードのノウハウが詰まったオリジナル。フロントは減衰30段調整のフルタップ車高調、リアは加工したフリーアジャストメントアームに減衰30段調整のショックを装着して乗り心地は大幅に向上している。

ダッシュはステアリングを交換し、クーラーユニットを追加した以外はオリジナルのまま。この個体にはオプションのラジオが備わる。

ステアリングはナルディで、ワークスベルのラフィックスシステムで跳ね上げが可能。

助手席足元にはクーラーの吹き出し口を追加した。

トランク内にはGT-R専用の100リッターガソリンタンクが備わる。

【SPEC】
●エンジン:RB25型改 ●排気量:2800cc ●トランスミッション:5速マニュアル ●サスペンション:フルタップ車高調 ●ホイール:ワタナベ 8スポーク ●タイヤ:(F)185/60-14(R) 205/60-14

DATA
STAR ROAD
133-0051 東京都江戸川区北小岩8-23-1
TEL03-5668-5675
営業時間:10:0020:00

※情報は取材当時のものです。

(出典/別冊Lightning Vol.231VINTAGE AUTO 快適旧車のススメ。」

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...