両国でクラフトビールを飲むなら100タップオーバーの「麦酒倶楽部ポパイ」へ。

クラフトビールがブームになる前から数多くの国産クラフトビールを提供し、古参のビールマニアに愛され続けている老舗が両国にある。それが「麦酒倶楽部ポパイ」。100タップという今でも他ではなかなかないタップ数を誇るこの店なら、ビギナーでも自分に合う味が見つかるはずだ。

国産クラフトを中心に、注ぎ方にもこだわって提供。

旧きよきアメリカのバーのようなカウンター席。壁一面にタップが並んでいる姿は圧巻の一言。この左の壁などにもタップを設置

「“ビールは旅をしない”という言葉があります。美味しいビールを飲むならその土地に行って飲むのが一番いい。日本で美味しいビールを飲みたいなら、やっぱり日本のビール、ということなんですが、欧米と比べて日本のビールの歴史はまだ浅い。ビールに旅をさせて品質が少し落ちたとしても、欧米のビールはそれでも美味しいんですよね」

と話すのは「麦酒倶楽部ポパイ」の2代目マスターの城戸弘隆さん。1983年に先代が店をオープン。全国の地ビールを飲める店としてスタートし、現在では100以上のタップを設置。常に約80種類のビールを提供している。

壁際のタップでは足らず、追加で冷蔵庫を設置するほど。またビッグボトル専用のサーバーも製作するなど、ビールへの愛が止まらない

「僕たちは職人です。ビールを見ただけで味を想像できなければなりません。工場から到着するビール樽は、メーカーによってガス圧が強かったり弱かったりするんです。そのままだと僕たちが出したい味じゃないので、ビールによってはガスを入れたり、逆に抜いたりとビールの個性を見極めた上で、提供しているんです」

今年でオープン34年。オープン当時からの常連客は子どもや孫がいる世代になった。シルバー会員チケットやファミリータイムなどを設け、3世代で楽しめるというのも、ポパイならではだろう。

それぞれのビールの特性を知り尽くしたプロが、ビールに合ったガス圧で一番美味しい状態で入れてくれる
オールドアメリカを彷彿させる内装。テーブル、カウンター含めて約80席用意している

「BEER CULB POPEYE」で飲みたいビールとフード。

富士桜高原ヴァイツェン

富士桜高原麦酒を代表するビールで賞も受賞。全体的にさっぱりとしていて、優しい甘さと爽やかな酸味が特徴。苦みがほとんどないので飲みやすい。

ゴールデンスランバーペールエール

苦みが強いが甘みがバランスを取っているビール。泡を作れなくはないが、泡なしのほうが、雑味がなくすっと入っていく感覚を味わえるのでお試しあれ。

フィッシュ&チップス

ボリューム満点のフィッシュ&チップス。鱈を一晩IPAに漬け込んで旨みを引き出し揚げた。お手製のチップスとセットで。

【DATA】
麦酒倶楽部ポパイ
東京都墨田区両国2-18-7
TEL03-3633-2120
営業/15:00~23:30(月〜金曜)、14:00~23:30(土祝曜)
休み/日曜
https://www.70beersontap.com/

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「Lightning増刊 東京クラフトビール」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...