革靴愛好家にオススメ! 革靴を永く愛用するために必要なモノ8選。

定期的なメンテナンスが欠かせない革靴。高価なものだけに、きちんとお手入れすれば一生モノ。そこで必要となるお手入れグッズをご紹介。シューキーパーからブラシまで、お手入れグッズにもこだわりたくなるような逸品が勢ぞろいだ。

1.トラディショナルモデル(スレイプニル)

アメリカやイギリス靴に見られる、つま先から履き口まで上昇している普遍的なシルエットの靴に最適なシューツリー。芳香があり、防虫効果をもつアロマティックシダーを使用している。サイズは38-44の7サイズ展開。7700円

【問い合わせ】
ルボウ
info@lebeau.jp

2.2WAYストレッチャー(ダスコ)

キツい靴を伸ばせるストレッチャー。靴にセットしてハンドルを操作すると靴の幅と長さを同時に伸ばすことができ、アタッチメントが付属しているので足の当たる痛いポイント部分を伸ばすことも可能。5500円

【問い合わせ】
ルボウ
info@lebeau.jp

3.シューツリー ブーツタイプ(ブリガ)

ブーツ専用の形状に仕上がっており、エンジニアブーツやハンティングブーツなどあらゆるワークブーツに特化している。カビや雑菌の繁殖を未然に防ぐ役割も備わっているのも嬉しいポイント。1万3200円

【問い合わせ】
エス・アイザックス商会 
TEL0120-654-664

4.CHURCH’Sシューキーパー(UKヴィンテージ)

イギリスにある靴の老舗ブランド、チャーチのヴィンテージシューキーパー。イギリスのアンティークマーケットで仕入れたもの。幅10㎝、高さ7㎝、奥行き32㎝。8800円

【問い合わせ】
イノセント アンティークス
TEL03-5848-9433

5.イケモト毛玉取りブラシ(グランドイケモト)

毛玉を取るだけではなく出来始めの毛玉をほぐし、生地やせさせない。最大の特徴は、ラウンド植毛とハンドルの角度が10度であること。これにより力が均一にかかり負担を軽減する。3850円

【問い合わせ】
池本刷子工業
http://www.ikemoto-brush.co.jp

6.静電気除去服ブラシ(ケント)

1955年に英国王御用達メーカーに認定されたケントの静電気除去ブラシ。高級な天然素材とハイテクノロジー素材が組み合わさった逸品。静電気除去繊維の機能は半永久的だというから驚きだ。4400円

【問い合わせ】
池本刷子工業
http://www.ikemoto-brush.co.jp

7.サノハタブラシ 豚毛 (サノハタブラシ)

メイドインジャパンの靴用ブラシ。毛のコシが強く、ほこりを落とし、シワに入り込んだクリームをかきだすのに最適。持ち手がカーブしていることで持ちやすく、ブラッシングしやすい形状だ。4950円

【問い合わせ】
アールアンドデー
TEL03-3847-2255

8.手植洋服ブラシ(江戸屋)

1718年に創業して以来、職人の伝統の技が親しまれ続けている江戸屋の豚毛ブラシ。豚毛は静電気を防ぎながら細かなゴミをはたき出し、生地を傷めないよう優しくケアできるのが特徴的だ。1万9800円

【問い合わせ】
江戸屋
TEL03-3664-5671

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning 2024年2月号 Vol.358」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...