感度の高いセレクトが光る横浜の専門店で、ヴィンテージ眼鏡への扉が開く。

今や眼鏡は視力矯正具という本来の目的を飛び出して、ファッション小物のひとつと言っても言い過ぎじゃない。日々のファッションを楽しむように、眼鏡もコーディネイトできれば上級者。でもせっかくだったらちょっとウンチクがあってクセのあるモノも持っていたい。そんな人たちの救世主となるのがヴィンテージ眼鏡。現代の眼鏡とはひと味違ったデザインや作り、それに年月が生み出す風合いは、その時代ならではの特徴を持っている。そんな眼鏡を探したいなら横浜にある「素敵眼鏡 michio」に行くべきだとお伝えしたい。その独特なヴィンテージ眼鏡のセレクトはファッション感度が高い業界人にも驚きと納得と知識を教えてくれる。

独自のセンスで国内外からバイイングしたヴィンテージ眼鏡が雰囲気のある空間に佇む。

横浜のランドマークである大桟橋やシルクセンターの近くにある築約100年という雰囲気のあるビル。映画やドラマのシーンを思わせるクラシカルな空間を店舗にした「素敵眼鏡 michio」。

店主であるミチオさんは元古着のバイヤー。

「昔から洋服だけでなく、クルマやバイクでも、とにかく旧いモノが好きで、古着に始まって今では眼鏡がメインのビジネスになりました。ヴィンテージの眼鏡はそれぞれの国の文化やデザイナー、それに製造していた工場などによって、それぞれの個性が特徴です。知れば知るほどおもしろくなって、2016年にヴィンテージ眼鏡の専門店を出すまでになりました」というヒストリー。

といっても店内にあるのは、誰もが想像しがちなヴィンテージ眼鏡店とは良い意味で違う。アメリカもあれば、英国、フランス、それに日本のヴィンテージまで。すべてミチオさんのセレクトで集められたもの。今では約3000本のヴィンテージを所有するほどになったという。

もちろん、ヴィンテージなので、一点物がほとんど。

といっても、手が届かないほどのスーパーヴィンテージばかりではなく、買いやすいプライスのヴィンテージをあえてメインにセレクトしているのもミチオさんらしい。

そんな一期一会の出会いにワクワクしながらゆったりとしたクラシカルな空間で眼鏡を選ぶ。そんな楽しい時間を提供してくれるのがここなのだ。ヴィンテージ眼鏡の挑戦したいならまずは横浜へ進路をとれとお伝えしたい。

セレクトした眼鏡のディスプレイにも良い意味でひと癖ある。

ギャラリーのようなショップにしたかったというミチオさんの思いを具現化した店舗は、あえて広い空間をぜいたくに使ったディスプレイ。ちょっとしたコーナーそれぞれに店主の感度の高さが光る。旧いモノが好きならば、隅々まで見渡したくなる衝動が抑えきれない。

スコットランドのスコッチ「オールドパー」のボトルとKFCのカップと古本を合わせるディスプレイ。和洋の絶妙なバランス感覚にヴィンテージ眼鏡が佇んでいる
絵画に眼鏡をかけさせるだけでなく、アンティークのボトルにドライフラワーを挿して並べるなど、いわゆる「ふつー」の眼鏡店では味わうことのない世界観がうれしい
ハーマンミラーを代表する名品であるイームズデザインのプライウッドチェアの上には眼鏡をあえて掛けさせたバボちゃん! その高すぎる感度は勉強にしかならない
1958年製のトラのぬいぐるみのハンティングトロフィはショップの守り神的なキャラクター。もちろんヴィンテージ眼鏡をかけて店内の世界観を統一させる。恐れ入ります
米国初のソフビ製キャラクタードールとして名高いハンガーフォード社製のチャーリー・ブラウンもライトスタンドにカスタムされてひょっとこのお面をセット。ヴィンテージ眼鏡を見る前にそのディスプレイに目が行ってしまっていいものか

今、旬なのは英国や日本のヴィンテージ。

眼鏡に詳しくなくても、雰囲気やカラー、それにシェイプなど、まずは自分のお気に入りを選べばいいよというのがここのスタンス。そうして選んだモデルがどんな年代、どんな国のモノでもいいんです。ギャラリーのような空間でじっくりと選べる。そんななかから、店主ミチオさんのおすすめヴィンテージをピックアップしてもらった。

英国製Hilton Classicの1970年代のモデル。14カラットのロールドゴールドになり、眼鏡工房であるアルガワークスがまだ英国で質実剛健な製品を作っていたころのモデル。6万6000円
1989年にフランスで誕生した眼鏡ブランドであるMATSUDAの2000年代初頭のモデル。テンプルに入る手の込んだ装飾が秀逸。MATSUDAは2000年ころのモデルを数多くストックしている。これは2万7500円

オリジナルモデルもちらほらと。

ストックのほとんどがヴィンテージだけど、最近ではオリジナルアイテムも登場。どれも数々のヴィンテージ眼鏡を見てきた経験値を落とし込んだデザインやシェイプが秀逸。ヴィンテージはハードルが高いと思っている方はまずはオリジナルからというチョイスも可能。

オリジナルブランドの「一寸一杯」はウディ・アレンがかけていた眼鏡をモチーフに、日本製でアレンジした飽きの来ないデザイン。数々のヴィンテージモデルを見てきた経験が凝縮された1本。2万7500円
2022年にルノー・ジャポン公認でコラボレーションしたルノー・カングーをモチーフにしたサングラスである「Kanglasses(カングラス)」はまだ数本の在庫あり。カングー乗りはぜひ。各2万円

【DATA】
素敵眼鏡 michio
神奈川県横浜市中区海岸通1-1
ジャパンエクスプレスビル2F
13時~19時 水曜日定休
https://niceglasses.thebase.in
https://www.instagram.com/sutekimeganemichio/

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...