「ファインクリークレザーズ」のLEATHER JACKETの「保守」と「革新」。

今や飛ぶ鳥を落とす勢いのファインクリークレザーズから、嬉しいニュースが届いた。名作と呼び声高いモデル2型が、再販されるという。「買いたいけど買えない……」そんな声をよく聞くファインクリークレザーズだが、この機会にきっとゲットできるはずだ。ダブルライダースの名作と、Gジャンタイプの金字塔、この二つのどちらを選ぶのか……う〜ん、悩ましいぜ!

LEON CUSTOM

いまさら言うまでもないだろう。ファインクリークを代表するモデル、レオン。1950年代から’70年代のダブルライダースのいいとこ取りをして構築した、夢のダブルライダースだ。1.8mm厚の渋鞣しの馬革を採用し、革本来の風合いを楽しめるよう仕上げを行わない、ほぼ“素上げ”となっており、エイジングは折り紙つき。サンドウィッチの茶芯仕様で、着込むほどにうっすらと面で茶が出現する。今回リリースされるのは写真のブラウン。茶ダブル、この機会にゲットしてみては?18万4800円

RICHMOND

現在、色々なブランドでGジャンタイプの革ジャンを目にするが、その火付け役となったのがこのリッチモンドだ。1.2mm厚のフルベジタブルタンニン鞣しの馬革を染料で仕上げた、着込むほどに色気の増すジャケットに仕上がっている。往年のファーストタイプをモチーフに、パターンを徹底的に見直し、袖付けをライダースと同じようにするなど、各所にファインクリークならではのこだわりが見える。ジャストサイズできるもよし、若干オーバーサイズできるのもアリかもしれない。15万9500円

C WORKS

こちらのブランドは、ファインクリークレザーズ代表の山﨑氏が手掛けるもう一つのブランド、Cワークス。そもそもCワークスは、自社ファクトリーで働く職人のためのワークウエアを作るブランドだったが、最近ではレザーアイテムも急増。ファインクリークレザーズでは作れない思い切ったアイテムをリリースしている。ファインクリークレザーズを、伝統を重んじる「保守」だとすれば、Cワークスは、伝統や慣習を打ち破る「革新」と呼べるのかもしれない。いやはや、革ジャン沼は本当に底が深い。

KERNEL

ストリート感溢れるこのモデルは、セカンドタイプのデニムジャケットをモチーフにした「カーネル」。素材には1.6mm厚の銀付きのスエードを採用しており、着込むほどに毛足が潰れ、艶が出てスエード特有のエイジングを楽しむことができる。ファッションユースを念頭に入れているため、サイズ展開は46、48とオーバーサイズの展開となる。ちなみに写真でモヒカン小川が着用しているのは46インチ。オーバーサイズのため、オリジナル同様、サイドにハギが設けられている。19万9980円

CRISPY

ワークウエア系ブランドのフーディを彷彿させるデザインで、ファッション性の高い「クリスピー」。こちらも1.6mm厚の銀付きのスエードで、スエードながらハリとコシを感じられる仕様となっている。こちらもファッションシーンを見据えてオーバーサイズ展開をしており、ラインナップするサイズは46と48。写真のモヒカン小川は46を着用しているが「無闇にデカい」という印象は全く受けない。「革ジャンは苦手」という方でも抵抗なく着られるほどに、ファッション性を高めている。21万9890円

【問い合わせ】
ファインクリークレザーズ 
TEL050-3390-2470
http://www.finecreek.jp

(出典/「Lightning 2024年1月号 Vol.357」)

この記事を書いた人
モヒカン小川
この記事を書いた人

モヒカン小川

革ジャンの伝道師

幼少期の革ジャンとの出会いをきっかけにアメカジファッションにハマる。特にレザー、ミリタリーの知識は編集部随一を誇り、革ジャンについては業界でも知られた存在である。トレードマークのモヒカンは、やめ時を見失っているらしい。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...