馬革至上主義。「FOUNTAINHEAD LEATHER」の新作をレザージャケットをチェックしよう。

そもそも海外向けのブランドとして誕生し、国内での取り扱いディーラーも少なく、レザーラバーの間で話題にはなりつつもなかなかその全貌が掴めなかったファウンテンヘッドレザー。遂に先日横浜で開催された「レザーズデイ」に出展し、多くのファンがブースに押しかけたのは記憶に新しい。そんなファウンテンヘッドレザーの新作を紹介する。

CONTENTS

LAMDA

BROWN

BLACK

1970年代から’80年代に多く見られたスポーティなスタジャンタイプのレザージャケットを、ファウンテンヘッドレザーのフィルターを通してスタイリッシュにアレンジし、現代に甦らせた「ラムダ」。オリジナルにありがちなアームホールのダブつきを抑え、細身に仕上げてあるため、スタジャンのように着ることもでき、かつライダースのようなシャープな着こなしにもマッチする。1.5mm厚のベジタブルタンニン鞣しの馬革を採用し、ブラック・ブラウン共に茶芯仕様となる。17万6000円

袖口と裾はしっかりと編み立てられたリブニットのため、ライダースのようなハードさもなくさらりと着こなせ、風の侵入も防いでくれる
1.5mm厚のベジタブルタンニン鞣し・顔料仕上げの馬革を採用。顔料特有の艶感が美しい。ブラウンも茶芯仕様なのでエイジングも楽しめる
ライニングにはキュプラを採用。重ね着をした時でも滑りがいいのでストレスは全くなし。裏地が薄手なのでごわつかずに着られるのも嬉しい

LAMDA BLACK
http://www.masphalto.jp/smartphone/detail.html?id=000000007055&category_code=ct700&sort=order&page=1

LAMDA BROWN
http://www.masphalto.jp/smartphone/detail.html?id=000000007056&category_code=ct700&sort=order&page=1

MU

BLACK

BROWN

ファウンテンヘッドレザーから、待望のカーコートがリリースされた、MU(ミュー)と名付けられたこのモデルは、1930年代のクラシカルなカーコートをベースにしながらも、全体的なシェイプを見直し、身体に沿うような流麗なラインを実現した。レザーは前述のラムダ同様の馬革。こだわったのはAライン。裾に向かって若干広がるシルエットは、カーコートの真骨頂と言える。腕や身幅は細身にできているので、コートでありながらジャケットを羽織るような感覚で着用できる。19万8000円

カーコートは金属パーツをほとんど使用していないため、非常にクラシカルな雰囲気を醸し出している。ボタンは水牛ボタンを採用している
この袖口の仕様も非常にクラシカルな作り。ブラックもブラウンも茶芯使用なので、袖口も経年で擦れ、うっすらと茶が出現してくる
ボタン留めのサイドアジャスターでフィット感を調節する。この留め方でシルエットが変わるので、コーデに合わせて調節するのも楽しい

MU BLACK
http://www.masphalto.jp/smartphone/detail.html?id=000000007058&category_code=ct700&sort=order&page=1

MU BROWN
http://www.masphalto.jp/smartphone/detail.html?id=000000007057&category_code=ct700&sort=order&page=1

【問い合わせ】
マスファルト
TEL03-6383-4006
http://www.masphalto.jp/smartphone/list.html?category_code=ct700

(出典/「Lightning 2024年1月号 Vol.357」)

この記事を書いた人
モヒカン小川
この記事を書いた人

モヒカン小川

革ジャンの伝道師

幼少期の革ジャンとの出会いをきっかけにアメカジファッションにハマる。特にレザー、ミリタリーの知識は編集部随一を誇り、革ジャンについては業界でも知られた存在である。トレードマークのモヒカンは、やめ時を見失っているらしい。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...