父はバリスタ、息子はロースター。親子でコーヒーショップを営む板橋・志村の「ベルニーニ」。

父はバリスタ、息子はロースター。親子でコーヒーショップを営む「カフェ・ベルニーニ」。家でも美味しいコーヒーを飲んでもらいたいという理由から誰が淹れても美味しいコーヒーになる豆を20年間提供している。親から子へと受け継がれていくコーヒーの情熱が1杯に込められている。

お店の味を家庭でも。唱え続けて20年。

「すべてオープンにする」という信条のもとカウンターの目の前でコーヒーを淹れてくれるマスターの敏雄さん。蝶ネクタイがトレードマークだ

父はマスター、息子は焙煎士という二人三脚で営むカフェ・ベル ニーニは’99年のオープン以来一貫したテーマがあるという。

「〝高品質で正しく焙煎されたコーヒーを家庭でも気軽に飲んでもらいたい〞というのがこの店に込めた想いなんです。だからお客様が自宅で美味しいコーヒーを淹れる時のお手伝いがしたいんです」とマスターの岩崎敏雄さんは話す。

住宅街の一角にあるカフェ・ベルニーニ。ヨーロッパを感じさせるオシャレな外観と赤いCAFFEの看板が目印だ

彼は同店をオープンする前からコーヒー業界に身を置き、経歴は50年以上という大ベテランだ。

「うちは職人技をウリにするようなお店ではありません。だから我々のコーヒーの淹れ方を見てもらって、自宅でもこの味を再現してほしいんです。だから店では最も基本的なペーパードリップで入れることにこだわっているんです」

きれいに整頓された店内は、陽の光が差し込むやさしい空間。ガラス張りの小部屋は焙煎室になっている

コーヒーの知識や技術をわかりやすく解説し、おいしいコーヒーの淹れ方を身近にする工夫は店内だけでなく焙煎にもあるという。

「焙煎は丸みのある味に仕上げてます。だから誰が淹れてもお店と変わらない味になるんです」と焙煎士の健一さん。このスタイルを貫き今年で20年。遠方からも足を運ぶ人が多く、いまや日本全国にファンがいるのも納得である。

誰でも簡単に淹れてもらえるようにと、販売しているのは王道のドリッパーやステンレス製のポットなど
カウンターには焙煎度合いを6段階に分けた試験管が置かれる。お客さんに焙煎の説明をするときに使う教材のようなものだ

人気のコーヒー豆を紹介!

[豆の種類]
シングルオリジン 14種類
ブレンド 7種類

[抽出方法]
ペーパー/エスプレッソ

[焙煎機]
フジローヤル/半熱風/5kg

【ブレンド】イタリアン・ブレンド

深煎りが好みの人のためのオリジナルブレンド。ホットやアイス、エスプレッソで飲みたいときに最適。深煎りなのでミルクを入れても負けない味となっている。

100g/860
産地:ブラジル、ケニア、エチオピア、他
焙煎:深煎り
精製方法:ウォッシュト
香り:香ばしい
酸味:ほぼなし
コク:おいしい苦味
後味:甘味が残る

【ブレンド】ペルニーニブレンド

苦み、酸味、甘み、コクをバランスよく配合したブレンド。ベルニーニのベースの味として販売する。すっと飲んだ後にもう一杯飲みたくなる。

100g/800
産地:パプアニューギニア、ブラジル、コロンビア、他
焙煎:深煎り
精製方法:ウォッシュト
香り:甘い香り
酸味:アクセント的
コク:上品
後味:滑らか余韻

DATA
CAFFE BERNINI(ロースタリー&カフェ ベルニーニ)
住所:東京都板橋区志村3-7-1
連絡先:TEL03-5916-0085
営業時間:13:0019:00
定休日:火・水曜
駐車場:なし
公式HPhttp://www.caffe-bernini.com
SNSInstagram@caffe_bernini
席数:13
ホールセール:あり
豆販売:あり
豆通販:あり
テイクアウト:イベント限定
デカフェ:オーダーにより用意
ドリップバッグ:あり
器具販売:ドリッパー、ケトル

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/別冊Lightning Vol.215「東京コーヒーロースターズ」

この記事を書いた人
サカサモト
この記事を書いた人

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

Lightning、2nd、CLUTCH Magazineの公式YouTubeチャンネル「CLUTCHMAN TV」のディレクター。元Lightning副編集長ということもあり、クルマ、バイク、ミリタリーなど幅広い分野に精通。現在はもっぱら動画作成機材に夢中。ニックネームは、スキンヘッドにヒゲ面をいう「逆さ絵」のような顔に由来する。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...