女性焙煎士の丁寧なローストは著名人のファン多し。世田谷・代田の「グラウベルコーヒー」。

豆の通販のみで行っていたコーヒー豆専門店だったが、女性焙煎士である狩野知代さんが自身のこだわりを直接ユーザーに伝えたいという想いでオープンさせたコーヒーショップ「グラウベルコーヒー」。世田谷・代田に構える程よくコンパクトな空間は、おいしいコーヒーと真摯に向き合える。

通販から実店舗へ移行した焙煎士ならではの想いとは。

世田谷区の環七側道沿いに店舗を構えるグラウベルコーヒー。同店はもともと自宅に焙煎機を設置している狩野知代さんが、豆の通販のみで行っていたコーヒー豆専門店だったが’16年に書籍の編集者である藤原ゆきえさんの協力のもと、実店舗を立ち上げることとなった。

「創業当初は焙煎に集中したいということもあり、豆の卸売りとWEBショップだけの営業だったんです。でも通販だとお客様の顔も見えないし、なにより自分の言葉で直接お客様に、コーヒーの良さを伝えたいという想いが膨らんできてしまって()。そんな想いでお店をオープンしました」と狩野さんは話す。

また相棒である藤原さんもコーヒーにまつわる本を多数手がけている編集者。店内の片隅には彼女が担当してきた本も多く並び、グラウベルのコーヒー愛が伝わってくる。しかも訪れる人たちは東京に限らず、SNSや本で知ったコーヒーラバーが全国から集まるという。

店内はこぢんまりとしながらも、ナチュラルで居心地のいい雰囲気に。焙煎機があるファクトリーは店舗からすぐ近くの自宅に設置

また同店は日本でも数少ないコーヒー栽培が行われている徳之島コーヒーを取り扱っている稀有なショップである(毎年6月ごろに入荷予定)。そんな希少豆も多く取り扱う同店で、女性焙煎士とコーヒー談義をするのはいかがだろうか?

窓際に置かれたオシャレなドリップスタンドには、TORCHのマウンテンドリッパーがセットされる
アーティストの末房志野さんによるパッケージデザイン。素材を焦がしてデザインするというユニークな技法を採用している
店でも使用しているTORCHのマウンテンドリッパーは店頭で販売も行っている

人気のコーヒー豆を紹介!

[豆の種類]
シングルオリジン 15種類
ブレンド 1種類

[抽出方法]
ペーパー/エスプレッソ

[焙煎機]
フジローヤル/半熱風/5kg

【シングルオリジン】ニエリヒル農園

希少なAAグレードのため一粒一粒が大きいのが特徴。上品かつ華やかな味わいで、ピーチやジャスミンのようなジューシーな風味がある。甘みのある余韻も個性のひとつ。

産地:ケニア
焙煎:中深煎り
精製方法:ウォッシュト
香り:ジャスミン
酸味:ややあり
コク:ジューシー
後味:甘い余韻

【シングルオリジン】イルガチェフ

ナチュラル精製ならではの個性的な風味が特徴だが、チョコレートのような華やかな香りとコクで飲みやすいのが特徴。ほんのり甘いアフターテイストも感じられる。

産地:エチオピア
焙煎:深煎り
精製方法:ナチュラル
香り:華やか
酸味:やや感じる
コク:チョコレート
後味:甘い余韻

【ブレンド】ブレンド代田

地元である代田の名を冠した同店唯一のブレンド。苦すぎず、クセのない味わいが特徴でバランスのいい味わいが楽しめる。コーヒービギナーにもおすすめだ。

産地:グアテマラ、マンデリン、エチオピア
焙煎:深煎り
精製方法:ウォッシュト
香り:香ばしい
酸味:ほんのり
コク:しっかり
後味:スッキリ余韻

DATA
GLAUBELL COFFEE(グラウベルコーヒー)
住所:東京都世田谷区代田5-7-9
営業時間:13:0017:00(金曜、土曜)
定休日:日曜~木曜
駐車場:なし
公式HPhttp://glaubell.netSNS : Instagram@glaubellcoffeeX@glaubell
席数:2
ホールセール:あり
豆販売:あり
豆通販:あり(新規休止中)
テイクアウト:あり
デカフェ:あり
ドリップバッグ:あり
セミナー:ワークショップなど(不定期)
器具販売:ドリッパーなど

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/別冊Lightning Vol.215「東京コーヒーロースターズ」

この記事を書いた人
サカサモト
この記事を書いた人

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

Lightning、2nd、CLUTCH Magazineの公式YouTubeチャンネル「CLUTCHMAN TV」のディレクター。元Lightning副編集長ということもあり、クルマ、バイク、ミリタリーなど幅広い分野に精通。現在はもっぱら動画作成機材に夢中。ニックネームは、スキンヘッドにヒゲ面をいう「逆さ絵」のような顔に由来する。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...