メンズ誌編集者の散財ダイアリー「ベルト専業ブランド、ヴィンテージワークスの裏メニュー」編。

ファッションは新品でも古着でも、さらにはアンティークや、その他ちょっと変わった(本人はいたって普通だと思っている)物欲で、おっさんになっても散財が絶えない編集者であるラーメン小池が送る散財日記。ぶらぶらとネタを求めて街をパトロールしながら、行く先々で出会って手に入れたプロダクツを不定期で紹介していく企画がこれ。今回は普段穿いてるジーンズに合わせるベルトを新調してみた。

経年変化を好まない人たちにおすすめの裏メニュー的なモデル。

「ベルト専業で30年以上」と、もはや耳にタコができるぐらい聞くヴィンテージワークスに対する「前置き」は伊達じゃない。なぜってそんなブランドは他には無いから。ファッションの世界では小物(いわば脇役)に分類されるレザーベルトをとことん追求するスタイルはなかなかできるもんじゃない。

そんなヴィンテージワークスのプロダクツの特徴といえば、ベルトになるレザーをベルトのカタチに裁断してから染色する(通常は工場に嫌がられる)ことで、同じモデルでも個体差やキズの有無などがあって、それぞれが唯一無二という点。

しかも使っていくことでレザーの経年変化が進み、着用を続ければ、いつしかヴィンテージのベルトさながらになるというもの。かくいう筆者も昔からここのベルトを愛用しているお気に入りのブランドのひとつである。

そんな私のベルトに新たに加わったのが全身ブラックというDH5738のJBというモデル。いつもブラウン、しかも明るめのカラーが好みだったので、ヴィンテージワークスの代表である堀内さんにこれを勧められて言われるがままチョイスしてみた。

というのも歳を取ると、いつも同じようなモノばかりを選んでしまうので、最近では人の勧めてくれるモノを素直に選ぶようにしている。

で、やってきたこのモデル。なんとも新鮮なのはレザーだけでなくバックルも漆黒。いつものヴィンテージワークスとひと味違うと思ったら、なんとこれは一般的なベルトと同じように裁断前に革を染色し、その後に裁断、あえて経年変化が少ないように仕上げた裏メニュー的なモデルであった。

というのも、世の中経年変化することが好きな人たちだけではない。ジーンズでもレザーでもエイジングを好まない人も数多くいるし、この製法ならば色ムラやキズなどの個体差は生まれない。本来のヴィンテージワークスとは真逆の発想で生まれたモデルなのだ。

カラーの名前はJB。聞けばJ Boyの略だという。つまり全身ブラックのコーディネイトを好む人や、ヤング層、それにスラックスにも合わせやすいということでこの名前にしたという。

私は普段、スーツもスラックスもたしなまないので、いつものようにジーンズに合わせているけど、これはこれで新鮮。

これで私も原宿的J Boy道に入門。劇的な経年変化はしないけれど、そこはレザー、こいつはこいつらしい経年変化もしてくれるはず。

しっかりと馴染んだころに若者たちに「カッコいいベルトですね」と言われてみたいアラフィフのおじさんなのであった(笑)。

スラックスにも合わせやすいようにと生まれたこのモデルだけど、私はいつものようにジーンズに合わせている。とくに色の濃いデニムとの相性はいい。大人っぽくまとまるでしょ
ヴィンテージワークスのラインナップのなかでは比較的細幅になるDH5731のJB。部材までオールブラックになっているのが特徴。レザーを丸染めした後に裁断し、芯までブラックなので、あえて経年変化しにくい仕上がりになっている。1万9800円
ベルトの裏に縫い付けられる織りネームには総生産本数のシリアルナンバーがスタンプされるけど、このモデルはブラックに染まって他のモデルとはひと味違った雰囲気になっている
バックルやプンターレなどの部材は真鍮製で、銅メッキして下地を作りさらにブラックニッケルメッキを施している。マットブラックな質感がストリート系にも似合いそう。こういうアプローチもアリなんだと逆にお勉強させてもらった

【DATA】
Vintage Works
東京都渋谷区神宮前3-21-22-2F
TEL03-6712-7920
https://www.vintage-works.co.jp

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...