【東京クラフトビール図鑑】ビールを極上ステーキで飲みたいならココ!「アンカーポイント」(永田町)

千代田区永田町という東京の中心地に、落ち着いた雰囲気で薪焼きステーキとそれに合うクラフトビールがいただけるレストランがある。それが「アンカーポイント」だ。香りにこだわっているというオリジナルのビールをいただきながら、ゆったりとした時間を過ごして日々の疲れを癒したい。

料理やビールはもちろん、調味料や機器にも妥協なし。

室内の1.5倍の広さを有し、レモンやライム、オリーブなどの樹木が季節を彩るテラス席。バーカウンターも設置され、ここでもクラフトビールを楽しめる。そして、エアストリーム内で毎日焙煎しているコーヒースタンド、b.s.b. COFFEE ROASTERSが併設され、スペシャルティコーヒーも飲める守備範囲の広さが魅力

国会議事堂や首相官邸があり、政治の中枢を担う千代田区永田町。正直、訪れる機会が少なく馴染みのない街かもしれないが、そこに行きたくなる理由が見つかった。

永田町駅から徒歩1分という抜群の立地でありながら、都会の喧騒を忘れるほど落ち着いた雰囲気を醸す「アンカーポイント」。全面ガラス張りで、約6mの天井が清々しい。内装も洒脱で、自然と背筋が伸びる。ここは、こだわり抜いた薪焼きステーキとの相性を踏まえて醸造されたクラフトビールを堪能できる店だ。そのクラフトビールに対するこだわりをブリュワーの清水さんにうかがった。

店内奥にある醸造所で発酵中の様子。麦芽を多く使用して糖度とコクを高め、ステーキとの相性をよくする。一度で100ℓを醸造し、月に8から10回ほどの頻度で作業。ちなみに、千代田区で最初に醸造免許を取得した

「クラフトビールは、香りを重視して作っています。嗅覚と記憶は結びが強いと言われていて、よく匂いで懐かしい記憶がふと蘇ることがありますよね? 次にご来店いただいた際も、楽しく過ごしたひと時をビールの香りとともに思い出していただきたいです。香りで思い出を紡ぐビールをイメージしています」

徹底したこだわりは、料理とクラフトビールだけではなく、グリルから調味料まで一切の妥協はない。お酒と料理に舌鼓を打った帰路の満足感は言うまでもなく、今まで来ることがなかった永田町に足繁く通うことになりそうだ。

ジャパン・グレートビア・アワーズ2019に出品したクラフトビールは4銘柄すべてが金賞を受賞する快挙を達成した
使用するグラスはMサイズとLサイズ、香りを楽しめるチューリップ型の3種類。自分の好みがわからないなら、飲み比べセットからスタートして、好みのビアスタイルを見つけるのもおすすめ

 

「Anchor Point」で飲みたいビールとフード。

セッションIPA

ホップによる柑橘系のジューシーさを演出しつつ、コリアンダーシードでキリッと引き締めた。約4%の低アルコール度数が料理に合わせやすい。

スペシャリティヴァイツェン

ヴァイツェン酵母特有の完熟バナナのようなフルーティさに、ホップでトロピカルなアロマをプラス。さらにフローラル香を加味して香り高く。

バニラチョコレートスタウト

コーヒーやチョコレートのように感じるローストモルトを大量に使い、バニラビーンズの甘い香りをアクセントに。重厚なボディだが飲みやすい。

豪州産牛フィレステーキ250g

メインメニューのステーキには、しっかりとしたボディのペールエールやIPA、アンバーエールが最適。用意されているのは、脂がのった米国産と赤身がしっかりとした豪州産の2種類。その日の気分によって、部位や肉質を選ぶことができる。

特注の可動式グリラーは、肉や火力に合わせて焼き加減を調整することで最高の仕上がりに。薪を採用し、香りのある桜と火力に優れたナラを使ってじっくりと焼き上げる。

【DATA】
Anchor Point
東京都千代田区平河町2-6-4 海運ビル 1F
TEL03-3263-8378
営業/11:30~22:00
休み/なし
https://www.anchor-point.jp

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「Lightning2019年8月号増刊 東京クラフトビール」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...