廃タイヤとパラシュート素材のボストンバッグを使ってみませんか?

長年使われその役割を終えたとき、捨てられるのではなく次は別のカタチに変化し再び愛されるプロダクツ。シールはそんなプロダクツを生み出しているブランドのひとつ。廃棄されるタイヤチューブを再利用してバッグを作っているが、この度パラシュートメーカーとコラボレーションし、ボストンバッグを発売した。

少年心をくすぐる素材のコラボ。

東京・表参道にあるSEALのリアルショップ。画像ではわかりにくいタイヤチューブの素材感を直に見て質感を確かめることができる場所だ。ビジネス仕様からディスカバリーチャンネルとのコラボアイテムなど多種多様なラインアップが一堂に見ることができる

廃棄されるタイヤのチューブを使って、ビジネスバッグから財布やモバイルケースといった、日常的に使うバッグやケースを提案しているシールというブランドがある。タイヤチューブの加工は手間と技術が必要で、その加工を担っているのが国内の職人たちだ。

シールは以前からタイヤチューブと異素材とのコラボ製品も手がけていた。その中でも、国内唯一のパラシュートメーカーである藤倉航装とのコラボは注目度が高く、これまでにはサコッシュやバックパックなど様々な商品が誕生。そして、2023年10月に満を持してボストンバッグが発売された。

藤倉航装は、パラシュートや救命胴衣、特殊被服を手がけるメーカー。自衛隊でも採用されているパラシュート生地と同等の素材を組み合わせた生地をボストンバッグのボディに採用している。この生地は軽量で薄く、そして頑丈という特性があるが、それゆえに加工が難しい。より強度を高めるために国内の職人の技術を駆使してキルティング加工を施しているという。さらに加工が難しいタイヤチューブを組み合わせるには、高度な技術が必要になる。素材と機能性にこだわって誕生したのがこのボストンバッグだ。

旅行やスポーツジム、ゴルフなど多めの荷物を詰め込むには最適なバッグ。ショルダーベルト付きの2WAY仕様も嬉しい。

SEALが使用する代表的な素材といえば廃棄されるタイヤチューブ。そこに藤倉航装のパラシュートを組み合わせた他にはないアイテムだ
タイヤのチューブは、ボストンバッグの底面に使われ、重量感のあるものを入れても型崩れしにくくしっかりと支える

キルティング加工でより頑丈になった、SEAL ×藤倉航装のボストンバッグ。

ボストンバッグのサイズは2種類。S(W380×H240×D180㎜、内容量17ℓ、2万2000円)、L(W500×H300×D220㎜、内容量36ℓ、3万3000円)

ボディに使われているパラシュートはキルテイング加工を施しているので、空気のように軽く薄いが頑丈なのが特徴。

ショルダーバッグにしてもバッグが体にフィットし、底面のタイヤチューブがしっかり支え型崩れしにくい。

パラシュートの生地が柔らかくフレキシブルに近い感覚でたっぷりと収納できる。内ポケットも充実しており、整理整頓しやすい設計というのも嬉しい。旅行やスポーツ用に最適。

【問い合わせ】
SEAL 表参道店
東京都港区南青山5-17-12
TEL03-6419-7362
営業/11:00~19:00
休み/火曜
https://www.mondodesign.jp

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning 2023年12月号 Vol.356」)

この記事を書いた人
めぐミルク
この記事を書いた人

めぐミルク

手仕事大好きDIY女子

文房具、デザイン、ニッポンカルチャーなどのジャンルレスな雑誌編集を経てLightningへ。共通しているのはとにかくプロダクツが好きだということ。取材に行くたび、旅行するたびに欲しいものは即決で買ってしまうという散財グセがある。Lightningでは飲食、ハウジング、インテリアなどを担当。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...