革ジャン&ブーツ好きのための祭典「レザーズデイ」で見つけた、新作レザーアイテム一挙紹介!

2023年の10月7日(土)~8日(日)の2日間、横浜で開催された初のレザーイベント「Leathers Day」。ライトニング、2nd、クラッチマガジンでお馴染みのレザー関連のブランドが集結し、定番モノを中心に新作などを展示販売するこのイベントで見つけた、各ブランドの新作をご紹介。革ジャンやブーツだけでなく、革小物もピックアップ!

各ブランドが新作&イチオシを堂々お披露目。

今回のイベントでは今季の新作モデルをお披露目するブランドも多かった。その中でも個性的で特に目を引いたアイテムをご紹介。

幅広いスタイルにフィットするレザー製品を生み出すエーレザー。今季のテーマはミリタリー。エーレザー特有のしなやかで強い革を使い、MA-1やカーゴパンツにリプロダクトしている。かっちりしすぎないファッショナブルなアイテムが勢揃い。

こちらは天神ワークスとクレイティのブース。こちらが新色のグレージュで、ボディをグレージュにして袖を別カラーにして遊ぶこともできるという。

大阪のアメリカンカジュアルショップ、アメリカンワナビー/ナストイズでは、ショットとのコラボアイテムのパーカ、スウェット、Tシャツを紹介。

アメリカンワナビー/ナストイズではブルーグレーのような絶妙な色合いの革小物も推しのひとつ。どのような経年変化を見せてくれるのか試してみたい。

1950年代のアメリカの空気感をコンセプトにしたバーンズアウトフィッターズ。イチオシとして紹介していたのがコードバンのユニバサールジップウォレット。新喜皮革のコードバンを採用した美しい仕上がり。

バーンズアウトフィッターズの栃木レザーを使用したベルト。

丈夫で長く使える革製品として絶大な支持を受けるヘルツ。数ある製品の中で厳選されたロングセラーをメインに展示していた。その中で一際目を引いたのが、50周年記念で製作されたボストンバッグ。クラシカルで旅をしたくなるデザインだ。数量限定で販売。

編集部が気になった革小物たちも紹介!

今回のイベントでは実に様々な革小物に出会えることができた。会場内を見渡す中で、個性的な革製品も多く発見! 編集部が気になったアイテムをピックアップしてみた。

英国王室御用達で知られるホワイトハウスコックスが、2022年末をもって製造を終了した。今回はその在庫セールを開催。また同時に同社の職人による新しいブランド「ベオーマ」の製品もこの場でお披露目された。ホワイトハウスコックスの遺伝子を受け継いだ製品群に今後も注目。

ライトニングでもお馴染みのベルトメーカー、ヴィンテージワークス。経年変化と個体差に特化したプロダクツは、ひとつひとつ表情が異なるのが魅力。高い品質で永く使えるベルトといえよう。イベントでは、定番モノを中心に販売。バリーションも多く見応えもたっぷりだった。

バスケットボールや野球のボール、グローブ、サッカーボールなどに使う素材から作ったレザーアイテムを展開したナダヤスポーツ。通常はオンラインショップのみの販売だそうで、実際に手に取ってその質感を味わえる貴重な機会になった。

アメリカの伝統工芸であるアメリカンカービングの技法をこれでもかと組み込んだ革小物を展示した大和工房。緻密で美しいライン、立体感のある仕上がりは、来場者を圧倒。オールハンドメイドのカービングの世界を体感できたはず。

カジュアルに使える革小物を提案しているディベルプ。数あるアイテムの中でも、注目したのは巾着タイプのマリンバッグだ。その種類は実に豊富で、中でも新作のメキシカンラグを使ったモデル(写真)は、ヴィンテージのような風合いのデザインが◎

上野に拠点を置く革財布ブランドの池之端銀革店。ギミックの効いた作りが特徴で、イベントではコンパクトな財布を中心にラインナップ。

池之端銀革店ではイベント限定カラーも用意。写真の左はCramp UKブライドルレザー、右はCrampイタリアンシュリンクレザーのスリムウォレット。

この記事を書いた人
めぐミルク
この記事を書いた人

めぐミルク

手仕事大好きDIY女子

文房具、デザイン、ニッポンカルチャーなどのジャンルレスな雑誌編集を経てLightningへ。共通しているのはとにかくプロダクツが好きだということ。取材に行くたび、旅行するたびに欲しいものは即決で買ってしまうという散財グセがある。Lightningでは飲食、ハウジング、インテリアなどを担当。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...