2ページ目 - 人気ブーツブランドの、今季おすすめ“最推し”ブーツを一挙31足紹介!

11.ISAMU KATAYAMA BACKLASH(イサムカタヤマバックラッシュ)|GUIDI CALF CRINKLE SIDEZIP BOOTS

イタリアの老舗タンナーGUIDI社製オイルカーフレザー “Vitello Fiore” を使用。オイルをたっぷりと含ませた革はしっとりとした手触りが特徴で、抜群の足馴染みの良さと味のあるエイジングが楽しめる。柔軟性の高い革の質感に加えてサイドファスナーを採用することでタイトなシャフトを実現。タイトシルエットのパンツでもスッキリと裾を被せて履くことができる。またヒール高を少し高く傾斜をつけることで足長効果も得られる。14万3000円

【問い合わせ】
BACKLASH FLAGSHIP SHOP TOKYO
TEL03-3462-2070

12.Jalan Sriwijaya(ジャランスリウァヤ)|99053

元々はインドネシアで1919年に創業した靴工場に端を発するが、現代表が英仏で靴作りを学び2003年に新たにブランドを創業。本場英国仕込みの洗練されたデザインと品質ながらコスパ抜群の靴をラインナップする。こちらのプレーントゥのレースアップブーツは丸みの強いトゥが特徴。アイレットを外ハトメ仕様、シューレースを平紐にすることでカジュアルな雰囲気を演出。デニムやカーゴパンツはもちろん、キレイ目なコーデにもオススメ。4 万6200円

【問い合わせ】
Jalan Sriwijaya 日本橋高島屋
TEL03-6281-8400

13.Lewis Leathers(ルイスレザーズ)|WEST WAY BOOTS NO.W10

英国乗馬ブーツをベースにアップデートした191モーターウェイブーツをベースに開発されたウェストウェイ。安全性を高める2本のバックストラップ、正確な調整が可能なトップストラップが特徴。エンジニアブーツに似たスタイルだが、ライディングブーツラストをベースにしたエレガントなシルエット、バックファスナー、サポートヒールストラップなど、バイク乗車時はもちろん、ストリートでも映えるルイスレザーズらしい仕上がり。9 万3500 円

【問い合わせ】
ルイスレザーズジャパン
TEL03-6438-9215

14.LANGLITZ LEATHERS(ラングリッツレザーズ)|75th Anniversary Limited Model “Slash-cut Engineer Boots” by Wesco

1947年の創立から75周年を記念して2022年に発表されたスラッシュカット・エンジニア・ブーツ。1980年代ラングリッツの顧客がウエスコにスペシャル・オーダーしたモデルを復刻。履き込むほどに味わい深くなり、防水性に優れるオイルド・レザーを使用。フロントを高くしたシャフトにより、プロテクション効果も高く、ふくらはぎの開放感も確保。ソールにはビブラム#430をチョイスするなどバイクの操作性を重視したセレクト。23万1000円

【問い合わせ】
ラングリッツ・ジャパン
TEL052-734-6918

15.LONE WOLF(ロンウルフ)|F01616 “HUNTER”

ロンウルフの最大の特徴は無骨なアメリカ製の部材を日本の職人の手により縫製していることで、このワッフルソールを装着した「ハンター」もアメリカ製オイルドカウハイドを使用。フックやアイレットなどのパーツもアメリカ製。履き口は足首の負担を軽減するためにパイピング仕様で、着脱しやすいようタン裏に革を張り込むなど革が二重構造になっている箇所が多く、通常のワークブーツに比べて約2倍の革を使用した贅沢な作りが特徴。5万1480円

【問い合わせ】
ジャンキースペシャル
TEL03-3232-0850

16.MAKERS(メイカーズ)|WORK OUT BLUCHER HIGH

メイカーズでは定番となるローカットのミリタリーシューズのハイカットバージョン。ローカットと同様にハトメの間隔が狭く、紐を締め上げた時の雰囲気もスタイリッシュな印象に。革はGUIDIのホースバットを採用。ハリコシ感があり、油分を多く含んだツヤ感が特徴。履き始めは少し硬さを感じるが、履き込んでいくことで徐々に馴染んで足に吸い付くようなフィット感を得られる。ラフに履けば無骨に、こまめに手入れすればドレッシーに履きこなせる。9 万3500円

【問い合わせ】
ディアドルフ
TEL03-3872-8288

17.MOTOR(モト)|DRESS ENGINEER

本池秀夫氏がディレクションを行う “MOTOR NEW VINTAGE” より、同氏が所有する1940年代頃のヴィンテージをベースに製作したドレスエンジニアブーツ。ヴィンテージに倣い、トゥは元から先芯を抜いた状態で、ドレスシューズのようにすっきりしたナローラストシルエット仕立て。素材はフルベジタブルタンニンなめしのホースバット。職人による手染めの染色で、履き込むことで染料の褪色によって浮かび上がる「斑茶芯」が楽しめる。9万9000円

【問い合わせ】
モトイケギャラリー
TEL03-6447-1613

18.Paraboots(パラブーツ)|AVORIAZ

元々1992年にパラブーツを運営するリシャール・ポンヴェール社の登山靴ブランド・ガリビエで発売され廃盤になっていたものを、2007年にパラブーツネームで復刻したモデル。パラブーツの定番商品CHAMBORDと同じ木型を採用することで、トレッキングブーツながら細身でシャープなシルエットに。さらに、ソールは登山靴の定番ソールJANNU SOLEをベースに屈曲製を向上させた設計になっているので、タウンユースにも使いやすい。10万4500円

【問い合わせ】
パラブーツ青山店
TEL03-5766-6688

19.RED WING(レッドウィング)|#8828 6”CLASSIC MOC

レッドウィング社が白く底が平らでクッション性に富むトラクショントレッド・ソールを初めてブーツに導入した8インチ丈の#877を発売したのが1952年。その数年後に6インチ丈の#875も登場、以来、現在でもレッドウィングを代表するブーツとして人気の高いモデルを、アースカラーで落ち着いた深みのあるグリーンのアルパイン・ポーテージレザーで仕上げた#8828。クラシックモックにブラックのソールがスタイリッシュな印象に。4万5870円

【問い合わせ】
レッドウィング・ジャパン
TEL03-5791-3280

20.ROLLING DUB TRIO(ローリングダブトリオ)|GLEANERS ZIP -jp Box Calf

ナローなシルエットのクラシックウェスタン・サイドジップブーツ。甲部分と踵の包み込むようなフィット感で抜群の履き心地を実現している。様々な素材を用いて作られているが、こちらはキメの細かい国産ボックスカーフを採用。ソールは革底ではなく、耐久性、耐水性、歩行性も重視したビブラム社#269を採用。ヘビーデューティながらもシングルステッチに変更することで上品でドレッシーな佇まいに。ジップの引き手もオリジナル品。9万9000円

【問い合わせ】
ザ・ブーツショップ
TEL03-6802-8083

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...