3ページ目 - 墨田区菊川の下町のパチンコ店が映画館に生まれ変わった! 映画好きの男の思いとは?

風変わりな場所にできた愛し、愛される映画館。

場所は最初、中目黒や代官山あたりで探した。ところが意外なハードルが、街にあった。

「興行場法という法律があり、映画館は商業地域や工業地域など以外に建てちゃダメって規制がある。代官山や中目黒は住宅地域で映画館やパチンコ店、ボウリング場なんかを作れないんですよ」

じゃあどこに? 浮かんだのが東京の東側。個性的なコーヒーショップやパン屋さんなどが多くできはじめた清澄白河だった。

前橋の「SHIKISHIMA COFFEE FACTORY」の豆を本格的なエスプレッソマシーンで淹れるコーヒーは必ず頼みたい。「僕をふくめたスタッフ全員が数十時間のバリスタ講習を受けています。映画の話とともにコーヒーについてもいろいろ聞いてください」
SHIKISHIMA COFFEE FACTORYの豆をオリジナルブレンド。南には清澄白河 エリアがありますが、某あの店に全然負けない本格派。500円

「清澄あたりは準工業地域。だから元工場や元倉庫といった天井が高い物件が多い。それをカフェなどにリノベーションして、雰囲気のある街になっていたんです」

そして三ツ目通りを北上して探すうち、今のこの場所、菊川駅から徒歩1分の物件を見つけた。約150平米、ガラスの大きな入り口と高い天井を持つ建物。1年前まで『菊川会館』の看板があった。

「元パチンコ店でした」

2022年9月、ここをミニシアター『ストレンジャー』にした。館名は『荒野のストレンジャー』や『ストレンジャー・ザン・パラダイス』からインスパイアされた。

「僕自身がストレンジャーですからね。広島から東京に出てきて、映画業界だって繋がりが強いわかじゃない“よそもの”だから」

最初の上映作品はゴダールと決めていた。しかも’80〜’90年代の作品に特化した特集上映だ。

「小さな映画館は個性で勝負するしかない。そこでゴダールでも上映権が切れ、配信もない’80〜’90年代ものを選んだ。風変わり(ストレンジ)がうちらしいだろうと」

奇妙(ストレンジ)なことも起きる。オープンの3日前、ゴダールが急逝。偶然にも世界で最も早い、追悼上映となったのだ。

「だから初日から本当に大勢の方に来ていただけた。オペレーションがあやふやだったから、僕ふくめスタッフは大変でしたけど」

今はオペレーションは完ぺきだ。何せもう1周年。クローネンバーグ親子、ジョン・カサヴェテスと通をうならせる特集上映を心待ちにするファンがちゃんといる。鑑賞後、カフェのカウンターで「やっぱ『クラッシュ』いいわ」「やっと『ハズバンズ』の長尺版を観れました」なんてスタッフと話し込む姿だって、日々みられる。

「お客さんは顔見知りも増えて友達というか仲間みたいなものだと思っています。“よそもの”を受け入れてくれた大切な仲間です」

そう。観客側もかつて岡村さんが『気狂いピエロ』に感じたのと似た思いを抱いている。「俺のために作られた映画館だ!」って。

シアターを出るとあるカウンター。「鑑賞後感想を言い合える止まり木のような場が欲しくて」
店先にあるオブジェのような階段。実は避難用だ。「消防法で出口が2つ必ず必要なので。映画館はレギュレーションが厳しいんです」
1周年記念限定T シャツ。『気狂いピエロ』にも出演していたサミュエル・フラー監督の言葉と彼の代表作、そして1周年をあわせたプリントが入った一枚。4800円
『Stranger Magazine』は特集上映にあわせて毎回発行。パンフ代わり、というには段違いの完成度。1500円〜

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning2023年11月号 Vol.355」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...