その美しき革鞄を見よ。「LEATHER WORKS BROTHER」のCHEVAL(シュヴァル)。

美しい仕上がりと堅牢な作り、丹精込めた丁寧な手仕事で、静かに注目を浴びるレザーブランドがある。LEATHER WORKS BROTHER。文字通り兄弟で作り上げるその革鞄/革小物は、他のブランドにはない色気を漂わせている。この革鞄を見てほしい。CHEVAL(シュヴァル)と名付けられたその革鞄は、1950年代のフランスの郵便局員用のバッグをトレースして、現代に甦らせたものだ。装飾を配した機能美の中に立ち上がる、ふわりと香る艶っぽさ。これこそがLEATHER WORKS BROTHERの真骨頂と言える。彼らのモノ作りの真髄に迫る。

革を使う悦びを、多くの人に知ってもらいたい。

ショールームに併設されている工房。お客さんは、商品を物色しながら、兄弟の手仕事を実際に見ることができる。天井からは、アイデアソースのヴィンテージが吊られ、雰囲気良し

埼玉県狭山市。決して便利とはいえない場所に、レザーワークスブラザー(以下LWB)のショールーム兼工房はある。2015年、阿部龍太郎・興二郎の兄弟によって立ち上げられたLWB、当初は革小物を中心に展開していたが、現在では革鞄も手掛け、アンテナの高い革好きの間で静かな人気を博している。彼らの生み出すレザープロダクツは、全て狭山の工房で作られる「手作り」。裁断、縫製はもとより、革の染色まで自分たちの手で行っている。

「僕たちが大切にしているのは、革の表情です。LWBでは国内タンナーのオリジナルレシピのタンニン鞣しの牛革を使っています。顔料や色止め剤を使わずに、全て染料で仕上げているんです」

そう話すのは弟の興二郎さん。シュヴァルも、興二郎さんがヴィンテージからインスピレーションを得て、デザインしたもの。いい意味で“ムラのある”有機的な質感は、全てLWBの革への飽くなきこだわりの結果なのだ。

染色、磨き、縫製担当の兄の阿部龍太郎さん(写真上)と、デザインから製作全般に携わる弟の興二郎さん(写真下)。革は使い込むことで自分のものになっていく。そこが美しいと興二郎さん

革の染色の工程。タンニンや油分を多く含んでおり染まりにくいが、色の入りやすい革と違い、のっぺりとせずに革の表情が楽しめる
ダークグリーンやレッドチェスナットブラウンなどは、染料を混ぜて自分たちの色を作っているという

「製作するすべての工程はもちろん重要ですが、裁断がいちばん重要だと思っています」と興二郎さん。カットラインがそのまま商品になるため、ごまかしが効かない。まず余白を2〜3㎜とって大まかに粗断ちし、その後に本裁断へと移っていく
天井からは、興二郎さんの革ジャンが多数吊り下がっていた。「バイクに乗るのでライダースは好きですね」と興二郎さん。アメリカ、ヨーロッパどちらも好きで、国のこだわりは特にないとか

普遍的で味わい深いデザインが魅力の「CHEVAL(シュヴァル)」。

1950年代のフランスの郵便局員が使っていたポストマンバッグをベースに作り上げたCHEVAL(シュヴァル)。国内タンナーで鞣したオリジナルレシピの牛革を採用し、一点一点すべて総手縫いによって仕上げられる。写真はチェスナットブラウンで26万8000円〜

ライニングにはディアスキンを採用し、見た目だけでなく堅牢で機能性にも一役勝っている。ポケットの配置も絶妙で使い勝手も良好
CHEVALはすべて受注生産。製造年月日やシリアルNO.が刻印され、所有者の名前の刻印も可能(写真はブラックモデルのもの)
CHEVALを構成するパーツ群と型紙。シンプルな形状のバッグながら、パーツ数は意外と多い。パーツを裁断する際は、革の繊維の方向を常に考えるという。繊維方向を間違えてしまうと、型崩れを起こしたり、使い勝手にも影響が出てしまうのだ
写真奥が1950年代のヴィンテージのフランスのメールバッグで、手前が興二郎さんが使用しているCHEVAL。大きさはA4が入るか入らないかの微妙なサイズ。「オリジナルの大きさのバランスが好きなんです」と、あえてこの大きさにこだわっている

LEATHER WORKS BROTHERのウォレットもまた美しい。

Rude Black

TRUCKER WALLET-01 本体3万7000円〜
WALLET CHAIN-01 1万4700円〜
BELT LOOP-02 double 6000円〜
KEY HOLDER-05 6000円〜

Over-Dyed Black

TRUCKER WALLET-02 本体4万9000円〜
WALLET CHAIN-02 1万5000円〜
BELT LOOP-02 double 6000円〜
KEY HOLDER-05 6000円〜

【DATA】
埼玉県狭山市狭山台1-1-7 鈴木ビル2F
TEL04-2941-2506
営業/10時〜20時
休み/不定休
https://leatherworksbrother.jp

【問い合わせ】
レザーワークスブラザー
TEL04-2941-2506
https://leatherworksbrother.jp

(出典/「Lightning 2023年12月号 Vol.356」)

この記事を書いた人
モヒカン小川
この記事を書いた人

モヒカン小川

革ジャンの伝道師

幼少期の革ジャンとの出会いをきっかけにアメカジファッションにハマる。特にレザー、ミリタリーの知識は編集部随一を誇り、革ジャンについては業界でも知られた存在である。トレードマークのモヒカンは、やめ時を見失っているらしい。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...