中年が萌える500円、500円ガチャのウルトラ“マン兄さん”。

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、「ついつい熱くなってしまう性格上、ガチャガチャやUFOキャッチャーにハマるとロクなことにならないので近寄らないんだけど、最近多すぎて困ってる……」と語る、ライトニング編集部の古着番長・ランボルギーニ三浦がお届け!

アルティメット ルミナス ウルトラマンSP

5歳の息子が、ある時にたまたまテレビで見たウルトラマン・デッカーにドハマりして、家にソフビがどんどん増えているランボルギーニ三浦です。息子の影響で、ウルトラマンシリーズに若干詳しくなっております。

最近のウルトラマンってバージョンアップしたり、仲間を呼んで1つの怪獣に対して共闘したりと、めちゃくちゃなことになっている。つまりは、それだけオモチャの数も増えているということ。親にとっては大変な問題であります(笑)。なにせウルトラマンセブンだけでなく、初代ウルトラマンもたまに登場するからね。ちなみに彼らは、現代のウルトラマンにセブン兄さん、マン兄さん(初代のこと)呼ばれていたりします。

そしてウルトラマンは、ガチャガチャ(ガシャポン)でも大人気。色々なタイプがある中、リアルで大人でも唸る出来栄えのものは、1回500円と高額です。

以前ウルトラマン・ティガのものを試したら、ジオラマ用の煙突だけ出て萎えたことも。今回紹介するものはそのシリーズの初代ウルトラマン版。

たまたま外出していた弊社の古河ピンクが、8月に誕生日を迎えた息子を思い出し(以前の編集部キャンプで一緒に遊んで仲良しになったみたい)、誕生日プレゼントにと挑戦してGETしたもの。早速息子のトミカなどを使ってジオラマ風に撮影。う~ん、このクオリティ……対象年齢15歳以上は伊達じゃないぜ!

これは初代ウルトラマンとウルトラマン・ティガのものが組み合わされたシリーズで、ウルトラマン本体と発光ユニットは別梱包なので、最安でも光るウルトラマンは2回で1000円かかる。古河ピンクは、1回目にティガのガッツウィング1号と発光ユニット、2回目にスペシウム光線を放つ初代ウルトラマンをGETしたそう。引きが強くてビックリ! 詳しくはガシャポンのHPからどうぞ。(https://gashapon.jp/ultimateluminous/
息子が怪獣のソフビと戦わせて遊ぶので、発行ユニットを挿入する胸部以外の組み立てポイントは接着。光っていない状態がコレ
これが発光ユニット。これを胸部と腹部に分かれたウルトラマンに挿入する。スイッチは取り出さないとON/OFFできない仕様だ
これが発光させた状態。戦いも終盤で胸のランプが赤く点滅し始めた後にスペシウム光線を放って怪獣を倒すその瞬間を楽しめる!

(出典/「Lightning 2023年10月号 Vol.354」)

この記事を書いた人
ランボルギーニ三浦
この記事を書いた人

ランボルギーニ三浦

ヴィンテージ古着の目利き

全国的に名を轟かせていた札幌の老舗ヴィンテージショップに就職。29歳で上京。Lightning編集部、兄弟誌・2nd編集部で編集長を務めた後、現在は、Lightning副編集長に。ヴィンテージ、古着の知識はその道のプロに匹敵。最近はヴィンテージのロレックスが最大の関心事で、市場調査も日課のひとつ。ランボルギーニ三浦の由来は、もちろんあの名車。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...