愛用ベストに、ご褒美をあげました。「ReSew」のスタッズカスタム

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、「俺の着ているジェファーソンは染料仕上げの馬革で、最初は移染に悩まされたが、この秋、顔料仕上げのジェファーソンが登場する。俺は黒・茶ともに予約済み。楽しみ!」と語る、革ジャンの伝道師・モヒカン小川がお届け!

ReSewのスタッズカスタム

ここ数年の俺の夏のユニフォーム、レザーベスト。よく「バイカーっぽいですね」と言われるのだが、よく見てほしい。俺の着ているベストは、ワークベストをトレースしたデザインなのだよ。

俺がレザーベストを着始めたのは、別にバイカーに憧れたわけでも、マルボロマン(ドン・ジョンソンのほうね)のウエスタンに傾倒したわけでもない。実は、泉谷しげるさんがライブなどでよくベスト(レザーではないが)をTシャツの上やシャツの上から着ていて、カッコいいと思ったのがきっかけ。以来、ずっと夏にはレザーベストを着るようになったわけ。

俺が愛用しているのは、ファインクリークレザーズのジェファーソンというモデルなのだが、もしかしたら俺の中で最も着用頻度の高いレザーアイテムかもしれない。5月〜9月くらいまで毎日着ているので、それこそ1年で150日くらい着てるんじゃね?

先日、『モヒカン小川のレザーチャンネル』でお直しショップ「ReSew(リソウ)」を訪れた際、思い立って愛用ベストにスタッズを打ってもらった。丸いシンプルなスタッズを、左右5個ずつ打ってもらっただけなのだが、これが何とも色っぽいでしょ?

あまり目立たないんだけど、ときたまキラッと光る胸のスタッズ……。スタッズを打ち始めると、もっともっと飾りたくなって、ついやり過ぎちゃう人も多いけど、そこはじっと我慢。あえて派手なスタッズを使わずに、単色でシンプルに……これぞオトナのカスタムの流儀。たった10個のスタッズだけでも、レザーはクールに生まれ変わるのだ。

これを読んでいるレザーラバー諸君。愛用のレザーアイテムをReSewに持ち込んで、是非スタッズカスタムに挑戦してほしい。より革に愛着が湧くはずですよ!

胸にちょっとスタッズを打つだけで、ご覧の通りクールな装いに。ReSewはレザーのリペアやリサイズも行うショップ。渋谷のSchott Grand Store TOKYO内にあり立地も申し分なし。今回はスタッズ一つ打ってもらって500円の計5000円だったが、料金は是非問い合わせを。(ReSew  https://www.resew.tokyo/
モヒカン小川愛用のレザーベスト、ファインクリークレザーズ/ジェファーソン。毎夏着ているので、かなりいい味が出ている
ポケットの縁に合わせて左右5つずつスタッズを打ってみた。ブラックレザーとスタッズのシルバーのコントラストがたまらない!
スタッズの裏の処理も完璧。金具をしっかり曲げているので、ポケットに手を入れても非常にスムースで、何の引っ掛かりも感じない

(出典/「Lightning 2023年10月号 Vol.354」)

この記事を書いた人
モヒカン小川
この記事を書いた人

モヒカン小川

革ジャンの伝道師

幼少期の革ジャンとの出会いをきっかけにアメカジファッションにハマる。特にレザー、ミリタリーの知識は編集部随一を誇り、革ジャンについては業界でも知られた存在である。トレードマークのモヒカンは、やめ時を見失っているらしい。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...