革靴はもちろん、スニーカーも味を求める時代!? “フェード&クラッシュ”なユーズドシューズ。

古着のシューズは、デッドストックも魅力であるが、エイジングされた個体を狙うのも醍醐味。近年は新品でヴィンテージ加工のスニーカーが流行っているだけに、あえてフェードしたものを狙うのもおもしろい。ここにフェード&クラッシュしたゆるカッコいい10足をピックアップ!

1.Schoonersのデッキシューズ。

シアーズが1970年代にリリースしていたデッキシューズであるSchooners。焼けたキャンバスの色抜けや汚れがいい風合いに。ソールパターンはスキッドグリップと同じなのも興味深い。1万4300円(リカー TEL03-5305-5103)

2.’80年代のコンバースのオールスターローカット。

サイドにある補強用のステッチやインソールのロゴデザインから’80年代の銀箱とわかるコンバースのオールスターロー。レッドが日焼けしてピンクに変色している。1万5900円(ロンガブ TEL03-5377-0558)

3.カモフラ柄のコンバース・オールスター。

1980年代にリリースされ、何度も復刻されるほど人気のカモフラ柄のコンバース・オールスター。生地の風合いだけでなく、トゥ周りにも個性的なエイジングが散見される。2万7500円(ジレ アンティークス TEL03-5467-5568)

4.スウェード素材のユーズドスニーカー。

まるでワークブーツに使われていそうな毛足の長いワイルドなスウェードを用いたスニーカー。風合いのあるガムソールで、接着剤の焼けた風合いもアクセントになっている。1万7380円(グランベリー ジャム TEL03-3315-9557)

5.メイドインUSAのVANSのスリッポン。

VANSの名作スリッポンは、希少なメイドインUSAの’70年代もの。王道のチェッカーフラッグだが、堅牢度が低く、赤が移染しているが、それがまたいい味に。シャープなラストも◎。4万9500円(ミスタークリーン TEL090-2206-1755)

6.ハーマンのエンジニアブーツ。

’50年代らしくセパレートソールやスチールの入らないトゥなどの意匠も魅力。茶芯のブラックレザーがいい感じにエイジングされており、まさに理想的な表情となっている。14万800円(フェイク アルファ TEL03-3404-0168)

7.しっかりと作り込んだローパーブーツ。

ライトブラウンのレザーがいいエイジングに。NITRENEのアウトソールやビルトライトのヒールなど、ワークブーツらしいタフな作り。1万4080円(フェイク アルファ TEL03-3404-0168)

8.ドクターマーチンの名作8ホールブーツ。

アメリカものとは一味違うエイジングを楽しめるドクターマーチンの名作8ホールブーツ。顔料が剥がれたようなワイルドなエイジングで、貴重なイングランド製である。1万8700円(シック 電話番号非掲載)

9.キャッツポウのヒールを装備したウイングチップ。

 

ホワイトベースのドレッシーなモデルだが、経年変化により塗料がひび割れ、なんとも個性的な表情となっている。2万350円(サントラップTEL03-5378-3260)

10.アディダスの名作カントリー。

出てくる機会が減ったアディダスの名作カントリーのフランス製。ラインとヒールにベロアを使った初期の仕様であり、この素材だからこそのエイジングとなっている。2万6400円(ウエスビル TEL0471-62-5661)

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning2023年10月号 Vol.354」)

この記事を書いた人
ADちゃん
この記事を書いた人

ADちゃん

ストリート&ミリタリー系編集者

Lightning本誌ではミリタリー担当として活動中。米空軍のフライトジャケットも大好きだけど、どちらかといえば土臭い米陸軍モノが大好物。そして得意とするミリタリージャンルは、第二次世界大戦から特殊部隊などの現代戦まで幅広く網羅。その流れからミリタリー系のバックパックも好き。まぁとにかく質実剛健なプロダクツが好きな男。【得意分野】ヴィンテージ古着、スケートボード、ミリタリーファッション、サバイバルゲーム
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...