ほどよいフェードカラーのゆるさがポイント。 “フェード&クラッシュ”なシャンブレーシャツ。

ワークシャツの定番生地で、パリっとしているときは上品な雰囲気もあるのに、いざ色が褪せると途端にヒッピー感すら味わえるのがシャンブレーという生地。この生地は褪色してこそ、真の魅力が味わえる素材だ。そんなシャンブレーシャツを、ゆるくてかっこイイ「フェード&クラッシュ」をテーマに人気の古着店で探してみた。

1.’30 年代のJ.C.PENNEY製。

ヴィンテージとしての価値が非常に高い1930 年代のJ.C.PENNEY製。チンストラップ、メタルボタンを装備する。戦前のものはもう絶滅寸前!? エイジングして迫力もUP! 12万8000円(グリーフル原宿店 TEL03-6427-6039)

2.UNCLE SAMの’40年代製。

UNCLE SAMの1940年代製の厳つい仕様の1着。カフスを取ってゆるくカスタムしているのは、後年にヒッピーがやったのかも。褪色して2トーン調になっているのもカッコイイ! 9万4600円(ピッツ TEL03-6447-4324)

3.『POWR-HOUSE」の’50年代製。

MONTGOMERY WARD のブランド『POWR-HOUSE」の’50年代製。シンプルなデザインのシャツだが、肩から裾にかけてフェードした風合いが最高にカッコイイ! 2万1780円(バックストリート TEL042-720-0355)

4.’70年代のBIGMAC製。

右とほとんど変わらないが、こちらは’70年代のBIGMAC製。ラベルはかなりチープになったけどコットン100%素材。でも生地感は少しライトな風合いになったので、さらにカジュアル。6980円(ロンガブ TEL03-5377-0558)

5.「Homesteader」の’50年代製。

こちらもMONTGOMERY WARDが展開していたブランドのひとつ、「Homesteader」のもので’50年代製。首元の褪色やブリーチ痕と思われる腹部の褪色も雰囲気がすごくイイ。1万9580円(ガソリンTEL03-6454-6310)

6.リーバイスの’70年代製。

コットン100%のリーバイスの’70年代製。これはファッションとして作られたもので、当時このように刺繍カスタムが流行。この個体はかなり上手に施されている。センスも抜群!7980円(ロンガブ TEL03-5377-0558)

7.「THRIFT QUALITY」の’50年代製。

MONTGOMERY WARDのブランド「THRIFT QUALITY」の’50年代製の1着。襟周りや袖先のダメージや退職した生地によって全体の雰囲気はかなり仕上がっている。3万2780円(バックストリート TEL042-720-0355)

8.’50年代のBIGMACのショート丈モデル。

カスタムではなくユニフォーム的に作られた珍品。ポケットにはダイヤ型のステッチ、裾にもボーダーの飾りステッチ入り。5万4780円(デザートスノー 千葉 TEL043-225-9600)

9.’50年代のLeeのブラックシャンブレーシャツ。

お馴染みのライダースらしいスタイリッシュな胸ポケットだが、それ以外にウエスタン要素はなく、ワークシャツとして作られたもの。5万2800円(ジャム TEL042-723-8284)

10.米海軍の’60年代製半袖シャツ。

半袖にカスタムされている。開襟仕様なので、今年は特にファッションとしてオススメしたい1着だ。フェード感もたまらない! 1万7600円(ステップアヘッド TEL03-6379-4394)

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning2023年10月号 Vol.354」)

この記事を書いた人
ADちゃん
この記事を書いた人

ADちゃん

ストリート&ミリタリー系編集者

Lightning本誌ではミリタリー担当として活動中。米空軍のフライトジャケットも大好きだけど、どちらかといえば土臭い米陸軍モノが大好物。そして得意とするミリタリージャンルは、第二次世界大戦から特殊部隊などの現代戦まで幅広く網羅。その流れからミリタリー系のバックパックも好き。まぁとにかく質実剛健なプロダクツが好きな男。【得意分野】ヴィンテージ古着、スケートボード、ミリタリーファッション、サバイバルゲーム
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...