’90sスタイル再燃により価格高騰が著しい。 “フェード&クラッシュ”なリバースウィーブ。

雰囲気抜群の表情を持つ「フェード&クラッシュ」。そんなゆるイイ古着の中で、旬のひとつでもあるのがリバースウィーブ。10年前に比べてリバースウィーブの取引価格は2倍、3倍と高騰。その盛り上がりの背景には’90年代ブームの影響がある。カレッジものなど秀逸なデザインが豊富に揃うのも、価格高騰の要因の一つである。おすすめを厳選して紹介する。

1.’80年代のトリコネーム。

袖先やお腹のペンキ汚れから推測するに元の持ち主は絵描きなのではないだろうか? 一昔前なら敬遠されたダメージだが、現在では味として価値を高めている。1万7600円(ドラセナ下北沢店 TEL03-6450-9300)

2.’90年代の刺繍ネーム。

通常は左胸に目玉と呼ばれるチャンピオンロゴがデザインされるが、こちらは通称「目無し」と呼ばれるロゴなし。これを古着市場で探す人は多い。1万6000円(ステップアヘッド原宿2TEL03-6427-5150)

3.’70年代の単色ネーム。

フェードしたことによりグレー生地の身頃と袖とのトーンが異なっている。胸元には「SAUK RAPIDS INDIANS」の文字とウィングフットがプリントされる。3万2780円(デザートスノー 千葉 TEL043-225-9600)

4.全体的にクラッシュとフェードが入ったリバースウィーブ。

フード周りの細かい生地裂けなど、全体的にクラッシュとフェードが入ったリバースウィーブ。袖先に入ったホワイトのペンキもいい味を出している。’90年代の刺繍ネーム。2万8380円(ガソリン TEL03-6454-6310)

5.’90年代のロゴプリントリバースウィーブ。

鮮やかにフェードしたパープルのボディと、クラックの入った「LUTHER COLLEGE」のプリントは、古着好きが思わず反応するような良い風合いだ。’90年代の刺繍ネーム。1万3200円(ミスタークリーン TEL090-2206-1755)

6.’60年代のタタキネーム。

フードの首周りには大胆なカッティングが入っている。胸元には「MOTT BASEBALL」と染み込みプリントが施され、数字が入るカプセル部分は野球のボールと凝った作りだ。’60年代のタタキネーム。8万2500円(ドロップ TEL03-3463-6086)

7.リバースウィーブでも人気のカレッジデザイン。

ムラ感のあるフェードが入ったグリーンのボディカラーは、古着ならではのゆるい雰囲気を醸し出す。また胸元には「BRITTONROAD」のプリントが施されている。’70年代の単色ネーム。4万9800円(グリーフル原宿店 TEL03-6427-6039)

8.’70年代の単色タグ。

フードの首周りはV字型にカットオフ。ネイビーカラーも薄くフェードしておりエイジングの風合いは抜群だ。またイエローでデザインされた胸元のプリントも映えるポイントだ。’70年代の単色タグ。3万2780円(デザートスノー 千葉 TEL043-225-9600)

9.比較的珍しいバックプリントのリバースウィーブ。

リバースウィーブの中でも比較的珍しいのがバックプリント物。「MAMARONECK SOCCER」のプリントはニューヨーク州ママロネックにあるサッカーチームの物。’70年代の単色ネーム。4万3780円(デザートスノー 千葉 TEL043-225-9600)

10. 右腕のリブ先だけ切り裂かれたリバースウィーブ。

なぜか右腕のリブ先だけ千切り状に切り裂かれている。謎のダメージ具合だが、全体のフェード感の雰囲気も良いのでおすすめ。’80年代のトリコネーム。4万7000円(デザートスノー ガーデン店 TEL03-5761-6390)

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning2023年10月号 Vol.354」)

この記事を書いた人
ランボルギーニ三浦
この記事を書いた人

ランボルギーニ三浦

ヴィンテージ古着の目利き

全国的に名を轟かせていた札幌の老舗ヴィンテージショップに就職。29歳で上京。Lightning編集部、兄弟誌・2nd編集部で編集長を務めた後、現在は、Lightning副編集長に。ヴィンテージ、古着の知識はその道のプロに匹敵。最近はヴィンテージのロレックスが最大の関心事で、市場調査も日課のひとつ。ランボルギーニ三浦の由来は、もちろんあの名車。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...