ボロくて色の薄いジーンズは古着のリーバイスで決まり!【ランボルギーニ三浦の推し古着】

独特の雰囲気を持ち、味わい深くもゆるい雰囲気のある古着。そんな中からLightning 編集スタッフの推しアイテムをピックアップ。ランボルギーニ三浦は薄い色のジーンズの中でも、古着のリーバイスをイチ推し。その一部をここで紹介する。

1.501XX片面タブの革パッチモデル。

通称1947モデル。雰囲気よく色落ちしているだけでなく、大きい継ぎ接ぎがとても味わい深い。39万6000円(ピッツ TEL03-6447-4324)

2.XX直後のウエストシングルステッチの501E初期型。

かなり綺麗なブルーが特徴で、タテ落ちも美しい。おそらくタイプ物。6万5000円(デザートスノー 1号店 TEL042-727-3660)

3.ブーム再来中のブーツカット。

こちらは’98年製の517だが、腿と膝のダメージ、色抜け感があるので風合いはかなりいい。8800円(ミスタークリーン TEL090-2206-1755)

4.66前期と呼ばれる’70年代半ばの505。

ブリーチされて前後で異なる色合いなのも個性があってカッコイイ。シルエットも抜群だ。2万1780円(ロコ TEL03-5708-5398)

5.’90年代のアメリカ製の505。

40代以上からするとついこの前のモデルに思いきや、ここまで色落ちするとかなり雰囲気があっていい。2万7280円(セーラーズ TEL03-5306-6887)

6.最近注目のブラック501。

こちらはアメリカ製のオリジナル後染めモデルで、ペンキによってストリート感のある表情に。9800円(デザートスノー ガーデン店 TEL03-5761-6390)

7.1977年製の646の66後期。

人気再燃中のベルボトムで、ここまで色落ちしたものはロック感があってオススメ! 2万1000円(デザートスノー ガーデン店 TEL03-5761-6390)

8.1987年のアメリカ製の40509。

ケミカルウォッシュが色落ちするとこんなにカッコよくなる。ハードロックな香りがする1本。8800円(ミスタークリーン TEL090-2206-1755)

9.バンダナのリペアが雰囲気を高める人気モデルの550。

アイスブルーを穿き込んでほぼ白く色落ちしたものに赤いバンダナでリペアを。こういうアレンジは真似したい。2万2000円(シック 電話番号非掲載)

10.次世代の注目株、90年代製の560。

アメリカ製の先染めブラックは、ヨコ糸が白なので色落ちした風合いこそ魅力。2万1780円(セーラーズ TEL03-5306-6887)

【コラム】古いデニムほど迫力がある。

一般的に旧いデニムほどムラ糸を使って織っているため、生地に凹凸感があって粒状の縦落ちになる。生地感がゴツくて色落ちしても迫力がある。’80年代以降は縦落ちせず、モサっとした色落ちで、淡い色合いが楽しめる。

40s
50s
60s
70s
80s
80s耳なし

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning2023年10月号 Vol.354」)

この記事を書いた人
ランボルギーニ三浦
この記事を書いた人

ランボルギーニ三浦

ヴィンテージ古着の目利き

全国的に名を轟かせていた札幌の老舗ヴィンテージショップに就職。29歳で上京。Lightning編集部、兄弟誌・2nd編集部で編集長を務めた後、現在は、Lightning副編集長に。ヴィンテージ、古着の知識はその道のプロに匹敵。最近はヴィンテージのロレックスが最大の関心事で、市場調査も日課のひとつ。ランボルギーニ三浦の由来は、もちろんあの名車。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...