ご機嫌なバギーで、どこに行く? 砂漠よりも海岸が似合う空冷バギー。

砂漠を駆け抜けるために誕生したVWベースのデューンバギー。生まれはカリフォルニア。だからサーフシーンがよく似合う。そんなバギーを、空冷のフォルクスワーゲンをベースとしている、車両のディテールとともにチェック! 太陽の下、フルオープンのデューンバギーでどこに行こうか? 

オープントップで、カリフォルニア気分。

このクルマのベースとなったのは空冷のフォルクスワーゲン。そのフロアパンを短縮加工して、DUNE RUNNERというメーカーのバギーボディを取り付けたのがコチラ。もちろんRR駆動でエンジンはボディ後部からはみ出している

太陽の下で輝くゴールドのボディ。このデューンバギーはムーンアイズの車両で、読者の中にも見たことがある人は多いのでは?

ウェーブハンターが誕生したのは’99年のこと。ある時ムーンアイズが手に入れた空冷VWベースのデューンバギー。でも、こんな素敵なクルマをムーンが放っておくはずがない。グッと車高を下げて、太いタイヤにはお決まりのムーンディスクを装着。ピンストライプはもちろんスギサックの手によるもの。こうしてビーチバギーをコンセプトに制作されたウェーブハンターは、各地のイベントに遠征したり、エリア1の前に展示されたりとまさにムーンアイズの顔として活躍してきた。

そんなウェーブハンターも誕生してから20年以上が経過し、メタルフレークの塗装もかなり退色してしまった。そこで2021年にボディ全体のリニューアルを敢行。塗料は以前よりも若干色の濃いハウスオブカラーのゴールドをチョイス。’99年の制作当時に関わったスギサックがレタリングやピンストライプを入れ直し、見事復活を遂げたのだ。

サーフボードを積み込んでビーチ沿いをドライブするなんて最高じゃない? 乗った瞬間、気分はもうカリフォルニアだ。

コンパクトなボディだけど、何とコイツは4シーター。家族や仲間と4人で乗ったら楽しすぎるでしょ! リアシートにサーフボードを搭載する姿もよく似合うのはこのクルマの特権

ベースは空冷のフォルクスワーゲン。そのディテールをチェック!

本来は日除けを兼ねた簡素な幌が備わるDUNE RUNNERだが、WAVE HUNTERは幌を外して完全なオープン状態に。ドアもなく驚くほど開放的。ビーチなら水着で乗るのはいかが?

ワンピースのボディゆえにフロントフードはなく、ボディ左前にガソリンの給油口が剥き出しになっている。車体前にはチューブパイプ型のバンパーが備わる。

ドアがなく、シート脇は大きくピンストライプが入るボディがえぐれている。乗車の際はここをまたいで乗り込む。ピンストライプの美しさにも注目だ。

リアもエンジンフードはなく、ボディ下にエンジンが剥き出しに装着されている。エンジンはライトチューン程度だが、ボディが軽いので驚くほど軽快に走る。

助手席側のパネルにはワイルドマンがドローイングしたMOON BUGGYとWAVE HUNTERのレタリングが入る。

ここだけ見たらまるでドラッグマシン!? ムーンディスクを装着したホイールと太いタイヤ。こういったキャルルックな要素はムーンアイズならではのスタイル。

ダッシュにはウッドパネルが装着され、ここにムーンの各ゲージが並ぶ。シフトノブやサイドブレーキレバーもウッドで統一。

【DATA】
MOONEYES Area-1
神奈川県横浜市中区本牧宮原2-10
TEL045-623-5959
営業/10:00~19:00
https://mooneyes-area1.com/

(出典/「Lightning2023年9月号 Vol.353」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...