ヴィンテージのMACKブルドッグを首元に!

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、「高校生の頃、一時期ガンズのスラッシュの真似をして制服なのに手首にブレスレットを左右10本ずつジャラジャラと着けていたのが、いま思えば恥ずかしい……」と語る、ライトニング編集部の古着番長・ランボルギーニ三浦がお届け!

Button Works Vintage Mack Truck EUB Necklace

もともとアクセサリーは好きなんだけど、ちょうど’90年代にシルバーアクセが大ブームになり、思いっきり影響を受けてとにかく高いのを買っては着けていた。ヴィンテージデニムを着ていいシルバーアクセをするというのがスタイルがカッコよかったんだよね。

当時はヴィンテージのアクセというより、クロムハーツを筆頭に海外のブランドだけでなく、日本のすごくいいブランドもたくさんあった。

自分は特にA&Gにハマり、当時日本に何個しか入荷しない(当然地元の札幌には1個!)と言われると、「じゃあ買います!」とか調子こいて即答してたっけ。支払いはとりあえず買ってから考えよう~みたいなバカな発想をしてたなと。

でも当時はそうやって誰もがロレックスやヴィンテージデニムも手に入れていた時代だった。だから、自分も友達と一緒にその代金をスロットで稼ごうとか、ビリヤードで負けたやつがそれをプレゼントするとか、そんなことばっかりやっていた。おかげでビリヤードはやたらと上手くなったけどね(スロットは無理)。

ヴィンテージショップで働くようになってから、リングやブレスレットが邪魔になり、さらには高額なヴィンテージジーンズも穿くようになってウォレットチェーンでデニムが擦れるのが嫌になってシルバーアクセをほとんどしなくなった。

しかし最近、無性にシルバーのペンダントが欲しくなって手に入れたのがこの1本。蔵前にある人気店、ボタンワークスのオリジナルアイテムで、ヴィンテージのマックトラックの真鍮ボタンを使っているのが特徴。大きさも長さも抜群で毎日愛用中!

マックトラックのヴィンテージボタンって見たことないなぁ~と思っていたけど、さすがはボタンワークス! ヴィンテージボタンの専門店だけあって「ユニフォームの袖ボタンだよ~」と教えていただきました! アジのあるヴィンテージボタンとシンプルなシルバー925の装飾のコントラストが本当に魅力的! 1万8700円(ボタンワークス TEL03-6681-0028 https://buttonworks.jp/
ヴィンテージボタンを使ったペンダントはボタンワークスの十八番。シルバー925による装飾の仕上げは美しく高級感がある!
細くて綺麗なボールチェーン仕様というのもお気に入りポイント。当然これもシルバー925で作られている。開襟シャツとも相性良し
自分的にはTシャツスタイルの多い夏場は少し長めのものが好みなので、本当にちょうどいい長さ! あと、走っても痛くない(笑)

(出典/「Lightning 2023年8月号 Vol.352」)

この記事を書いた人
ランボルギーニ三浦
この記事を書いた人

ランボルギーニ三浦

ヴィンテージ古着の目利き

全国的に名を轟かせていた札幌の老舗ヴィンテージショップに就職。29歳で上京。Lightning編集部、兄弟誌・2nd編集部で編集長を務めた後、現在は、Lightning副編集長に。ヴィンテージ、古着の知識はその道のプロに匹敵。最近はヴィンテージのロレックスが最大の関心事で、市場調査も日課のひとつ。ランボルギーニ三浦の由来は、もちろんあの名車。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...