これぞ理想のリタイアライフ! Zとギターに囲まれて。

人生において大好きなバイクと音楽。そう語るのは伝説のバイクショップの元代表、松永吉孝さん。ふたつの「大好き」を詰め込んだおもちゃ箱のような自宅ガレージの中で引退後の時間を過ごす幸せな日々とは?

好きなものだけに囲まれた、アメリカンな雰囲気のガレージ。

松永吉孝さん|5年前に閉店した伝説のバイクショップ「Z FATHER」元代表。関東のバイク乗りなら高井戸や尾山台などに店舗があったのを覚えている人も多いはず

カバチモーターサイクルの山口さんから紹介されて訪れたのは普通の一軒家。その扉を開けると、そこにはまるでおもちゃ箱のような空間が広がっていた。

「自分の好きなものばっかりを集めた結果、こんな感じになっちゃったんだよね」

とはこのガレージのオーナーである松永さん。サングラスをかけた姿にピンと来る人もいるかもしれないが、松永さんは環八沿いにあった伝説のバイクショップ、Zファーザーの元社長。

Zファーザーは、今から5年前に惜しまれつつ閉店し、現在は彼の息子たちが通販のみを行いビジネスを受け継いでいる。リタイヤした松永さんは、これまでゆっくりと楽しむことができなかった音楽に携わるため、自分へのご褒美として憧れだったギターを2本手に入れた。

これまでもギターは収集してきたが、安い中古ギターや壊れているギターを購入してレストアするようなコレクションだった。引退を記念して購入したのは、ずっと憧れだったギブソンのJ200とマーチンのD45の2本。この2本はやはり別格だという。

手に持っているのが、エルヴィス・プレスリーが使っていたのと同じギブソンJ200。今はギターを弾くのが楽しくて仕方ないと松永さん

松永さんには引退を機に購入したものがもうひとつある。それは’74年式のZ750RS、いわゆるZ2である。ボロボロだったものを自分でコツコツとレストアして復活させたもの。これまでバイク、特にZ系は仕事と関係するということもあり、引退して完全にプライベートで購入したこのZ2は、今までとは異なる記念すべき一台なのだ。訪れた際は他にもハーレーや新しいZ900RS、奥様が所有しているビッグスクーターなどがガレージに収まっていた。

派手なペイントが施されたビッグスクーターは松永さんの奥様の趣味。グラフィックはRYO’S FLAMEの作で、奥様の好きなBETTY BOOPなどが描かれている

ガレージ内の雰囲気は、若い頃から大好きだったというアメリカ車の影響が大きく、奥の壁は’57年ベルエアのテールフィンをイメージしてデザインしてあり、側面もトライシェビーで人気のボディカラーでペイント。さらにフロアは黒白の市松模様とまるでアメリカのガレージのようだ。

実は若い頃から音楽大好きという松永さんは、これまでの忙しさからゆっくりと向き合うことができなかったギター&音楽をこれから楽しんでいきたいそうだ。

「大好きなバイクとギターに囲まれたこのガレージにいるのが本当に落ち着くんだ。ここでゆっくりと自分のバイクをいじったり、ギターを弾いたりするのが今は最高に楽しいしね」

実は松永さん、音楽好きが高じてバンド活動はずっと続けており、2003年にはCDデビューも果たしている
ガレージ中にはギターやバイクだけでなく、BETTY BOOPやBIG BOYなどアメリカンカートゥーンのフィギュアやグッズなどもディスプレイされている。ガレージを油臭くせず華やかにするのが松永流と言えるだろう
ギターのコレクションは中学生の頃からスタート。旧いギターや壊れたギターを安く手に入れて修理するのがメインだった。現在はその総数なんと50本オーバー。その数に圧倒される!
ガレージ壁面に設置されたベルエアの側面にあるパネルを模した凹凸にフックをかけ、コレクションのギターを掛けられる仕組み。趣味と実益を兼ねたアイデアだ
今回松永さんを紹介してくれたカバチの山口さんとはバイク&音楽仲間。一緒にセッションを楽しむことも

(出典/「Lightning2023年8月号 Vol.352」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...