4ページ目 - 初心者でも楽しめる! 魅惑の居酒屋が集まる東京おすすめ横丁28選。

15.【台東区・谷中エリア】初音小路

観光地の喧騒から離れた一角で昭和にタイムスリップ。

下町の観光名所として連日賑わう谷中。メインの商店街「谷中ぎんざ」の階段を上って少し歩くと、商店街の喧騒とは打って変わってひっそりと佇む「初音小路」が。戦後に生まれたアーケード式横丁でわずか30mの小路に10数軒の小さな飲食店が並ぶ。一見では入りにくそうな老舗だけでなく、ワインバーやイタリアンバルなどオシャレなお店もできたことで若い世代からの注目度も高まっている。

[アクセス]JR線「日暮里」駅、東京メトロ千代田線「千駄木」駅

16.【足立区・北千住エリア】宿場町通り/飲み屋横丁(ときわ通り)

ディープな店からオシャレなバルまで並ぶカオスタウン。

かつてはディープな街として知られたが、最近では再開発も著しくすっかり住みたい街の上位にランクインするほど変貌を遂げた北千住。とはいえ、駅周辺には未だに猥雑な雰囲気を残す路地も多数。なかでも西口を出てメインの「宿場町通り」から外れた路地にある「飲み屋横丁」は昔から呑兵衛に愛されてきた飲み屋街だ。歴史と風格を漂わせる立ち飲み屋、居酒屋のほかにオシャレなバルも増えつつある。

[アクセス]JR常磐線、東京メトロ千代田線「北千住」駅

17.【新宿区・神楽坂エリア】兵庫横丁/みちくさ横丁

落ち着いた雰囲気と佇まいはまさにオトナの隠れ家

花街として、そして文豪たちが愛した街としても知られる神楽坂。メインストリートの両脇には複雑に入り組んだ路地に横丁が広がっている。いわゆる昭和スタイルの横丁といえば「みちくさ横丁」で、30mほどの袋小路に小さな店が軒を連ねている。そして、最も神楽坂らしいのが細い石畳の道が続く「兵庫横丁」だろう。お店が軒を連ねるという感じではないが、個性的な小料理屋やバーなどが点在する。

[アクセス]東京メトロ東西線「神楽坂」駅、JR中央・総武線、東京メトロ東西線・南北線・有楽町線「飯田橋」駅、都営地下鉄大江戸線「牛込神楽坂」駅

18.【杉並区・阿佐ヶ谷エリア】スターロード/いちょう小路

少しオトナの香り漂うサブカルタウン。

駅の北側に広がっているスターロードはメインの通りから脇に入った小道まで、こじんまりしたジャズやロックバーなどが軒を並べ、音楽や演劇といった中央線沿線らしいサブカルチャー好きが夜な夜な集っている。駅としてもメジャーな高円寺や中野に比べて比較的年齢層も高く落ち着いた雰囲気が感じられる。南口方面にはスナックが軒を連ねるいちょう小路というレベルの高そうな昭和然とした横丁もある。

[アクセス]JR中央線・総武線「阿佐ヶ谷」駅、東京メトロ丸ノ内線「南阿佐ヶ谷」駅

19.【新宿区・新宿エリア】思い出横丁/新宿ゴールデン街

文化人たちを魅了した、「アングラの聖地」を堪能する。

日本有数の繁華街・新宿は、横丁天国でもある。なかでも、新宿駅西口に広がる、戦後の闇市を起源とした「思い出横丁」は、いまや有数の観光スポットに。狭い路地に飲み屋がひしめき、タイムスリップしたかのような感覚に陥る。同様に、歌舞伎町近くに位置する新宿ゴールデン街は、かつては作家や映画監督、俳優などの文化人が通ったサブカルチャーの発信基地。若者や観光客も多く、実は入りやすい。

[アクセス]JR各線、京王線、小田急線、東京メトロ丸の内線、都営大江戸線・都営新宿線「新宿駅」

20.【新宿区・四谷エリア】荒木町商店会

江戸時代以降花街としても栄えたオトナの隠れ家。

かつては料亭が並び、芸者が行き交う花街としても栄えた歴史を持つ荒木町。靖国通りから新宿通りまでの外苑東通り東側には迷路のように入り組んだ路地に、数え切れないほどの店がひしめきあっている。ミシュランで星を取る高級割烹や寿司店などもあるが、オシャレなバ ルやリーズナブルな居酒屋、スナックも多数。オトナの酒飲みを自負するなら荒木町に1軒くらい馴染みの店を持ちたいものである。

[アクセス]東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目」駅、都営地下鉄新宿線「曙橋」駅

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...