俺専用のオーダー革ベスト、完成。「GOLDEN RATIO MFG.CO.」のレザーベスト

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、1年のほとんどを革ジャンと過ごし、夏も革ベストで頑張る、革ジャンの伝道師・モヒカン小川がお届け!

猛暑日でも俺はレザーベストを脱がない。

春秋冬は毎日革ジャンを着用するが、ゴールデンウィーク明けくらいから、レザーベストが俺の正装になる。夏が始まり、そして終わり、やがて革ジャンが着たくなる秋が来るまで、それこそ毎日レザーベストを着る。猛暑日でも俺はレザーベストを脱がない。

「暑いのに、なんでそんなの着てるの?」とよく言われる。大きなお世話である。俺は「365日、革を着続ける」と自ら課したその日から、本当に毎日革ジャンか革ベストを着ている。そんな自分が愛おしくてたまらないのである。

さて、革ベストの季節がやって来た。先日、俺のYouTubeチャンネル「モヒカン小川のレザーチャンネル」で、上野にある「ゴートラボ」にお邪魔した。ここは、シルバーブランド「ドッグステート」のオーナーTOSHI氏と、レザーブランド「ゴールデンレシオ」オーナーの飯島一樹氏が共同で始めたショップ。二人とも俺の飲み友達でもある。

このショップで動画撮影をした際に、ゴールデンレシオでレザーベストをオーダーしたのだ。飯島氏の革ジャンは、そのほとんどを手縫いで縫製している。そんな革ジャン、世界を見渡しても稀有である。その仕上がりは、ため息が出るほど美しい。裏地はなく、裏の縫製まで堪能できる仕様。革はバダラッシの牛革を使用し、ボタンやリベット、アジャスターベルトに至るまで、すべてシルバーという豪華仕様にしてしまった。

ゴールデンレシオの定番レザーベスト「DIXIE」をベースに、Vゾーンを広めにし、金属パーツをシルバーに換装した「モヒカン小川スペシャル」。革はイタリアのタンナー「バダラッシカルロ」の渋鞣しの牛革を使用し、縫製はほぼ手縫いという贅沢な仕様。まさに芸術品とも呼べる完成度だ。価格要問合せ。(ゴールデンレシオ https://goldenratiomfgco.com/

でも見てよ、この仕上がり。Vゾーンは、俺の好みの広めで作ってもらったのだが、胸元のアクセサリーとの塩梅も、まさに黄金比。飯島氏の丁寧で想いのあるモノ作りは、いつも本当に感心させられる。愚直でまっすぐで妥協することを知らない男。年齢は俺よりも随分と若いが、今どきこんな昭和を感じさせる男も珍しい。そんな男が俺のために作り上げた珠玉の革ベスト。夏が楽しみで仕方がない。

フロントボタンやポケットのリベット、アジャスターベルトのバックルなど、金属部分はすべてシルバー製パーツを使用
ゴールデンレシオのレザージャケットには裏地はない。これは、裏地で隠さなくてもいいほどの美しい縫製で仕上げている証だ
バランスの取れたシルエットが美しい俺のオーダーベスト。Vゾーンの広さも完全に俺好み。バダラッシの牛革は非常に肉厚で、着込む喜びを感じさせてくれる

(出典/「Lightning 2023年6月号 Vol.350」)

この記事を書いた人
モヒカン小川
この記事を書いた人

モヒカン小川

革ジャンの伝道師

幼少期の革ジャンとの出会いをきっかけにアメカジファッションにハマる。特にレザー、ミリタリーの知識は編集部随一を誇り、革ジャンについては業界でも知られた存在である。トレードマークのモヒカンは、やめ時を見失っているらしい。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...