ポップアートに囲まれて暮らしたい! 色彩がポップアートの魅力。

アメリカンポップアートをファッションのひとつとして日々取り入れているというMIEIさん。彼女のコレクションは住空間から衣料品までと実に幅広い。そこまでハマる魅力は一体何なのか。ご自宅にある自慢のコレクションとともに、アメリカンポップアートに対する想いを語っていただいた。

自宅はポップアートに囲まれたハッピーな空間。

MIEIさん|北海道の岩内町出身。札幌でアートや映画ポスターや洋書を扱う人気の専門店に勤務したことでアートの虜に。上京後もその想いは変わらない

アメリカンポップアートが好きで、その派手なデザインを自宅だけでなく、日々のファッションにも取り入れているMIEIさん。父親の影響で幼少期からアメリカ映画が身近な存在だったため、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』など’80年代の“アメリカらしい”作品に多く触れてきたという。

その画面の中に広がるアメリカの住空間に魅了され、18歳の時に地元の北海道・岩内町から札幌に出て一人暮らしを始めた頃には、すでに大のアメリカ好き。コカ・コーラやスーパーマンなどアメコミキャラがお気に入りだった。

ポップアートというものを認識したのは、アートや映画ポスターなどを扱う専門店で働き出してから。キャンベルスープを題材にした作品を目にし、アンディ・ウォーホルという名を知った。19歳の時に初めて家族でアメリカに行った際、普段の生活空間にウォーホルやリキテンスタインの作品があることを目の当たりにし、アメリカ人の生活とポップアートの密接な関係を知って一気に好きになった。

自宅内で一番多く飾っているのは、アンディ・ウォーホルの作品。リビングから廊下まで華やかな空間が広がる

アナハイムのディズニーランドのホテルに画家ジョアン・ミロの作品が飾ってあったのも印象的だったそう。1990年代は、ちょうどバスキアの映画公開などもあり、日本にポップアートのブームが到来。MIEIさんの青春時代を直撃したのも、一層興味が惹かれるきっかけになった。

もともとアメリカでポップアートが流行した1960年代のファッションが好きだという。そのポップな色使いは、まさに当時のポップアートそのもの。だからこそ、素直にポップアートをファッションに取り入れられるのだろう。MIEIさんの周りには、ポップでハッピーなオーラが漂っている。

美術館で開催されるアーティスト展にはよく足を運ぶ。その際に必ず買うのが限定ポスターだ。現在ではこのようなポスターがプレミア化し、旧いものは高額で取引されている
リキテンスタインも大好きなアーティストのひとり
実はMIEIさんの旦那さんは、NORTH NO NAMEの堀川優さん。ジャンルは違えど、夫婦でアメリカモノに心酔している
ROOTOTEとのコラボレーションしたバッグもインテリアとしてリビングに飾っている
マグカップからお皿、香水など生活雑貨までポップアートのコラボレーションものを幅広く収集。香水は廃盤になったものも多く、普段使いできなくなったのが残念だと教えてくれた
キース・へリングが大好きなミッキーマウスとアンディ・ウォーホルを合体させたアンディ・マウス
玄関を開けると目に飛び込んでくるのが、モンドリアンの作品。1960年代にアメリカでこれをモチーフにしたファッションが流行り、ヴィンテージ古着でもたまに見かけるので知っている方も多いだろう
ポップアート目線で一目惚れし、すぐに購入したCHANELのスカーフは、特別に額専門店で額装してもらい飾っている。そ の横のNo.5のポスターもまさにポップアート!!

ポップアートを使ったファッションアイテムも多数所有。

最近ローズボウルのフリーマーケットで見つけた古着のコート。モンドリアンパターンが目を引く上質な作りの1着だ。

モンドリアンパターンが印象的なCHANELのバッグ。ヴィンテージも収集するほどCHANELがお気に入り。

古着のピカソジャケットは、1980年代頃のもの。アメリカ買付時に見つけ、夫婦でお揃いで着られるからと所有しているもの。実際に2人で着たことは……

PRADAのバッグはリキテンスタインを彷彿とさせるデザインに惹かれて購入。実は当時、全く人気がなかったそうで、いまではかなりレアな存在になっている。

キース・へリングのデザインを使ったマガジンバッグ。雑誌『VOGUE』が作った雑誌専用のバッグだ。

44歳の誕生日に旦那さんからプレゼントされたという1000%のベアブリック。どちらもウォーホルとコラボした限定品。

(出典/「Lightning2023年8月号 Vol.352」)

この記事を書いた人
ランボルギーニ三浦
この記事を書いた人

ランボルギーニ三浦

ヴィンテージ古着の目利き

全国的に名を轟かせていた札幌の老舗ヴィンテージショップに就職。29歳で上京。Lightning編集部、兄弟誌・2nd編集部で編集長を務めた後、現在は、Lightning副編集長に。ヴィンテージ、古着の知識はその道のプロに匹敵。最近はヴィンテージのロレックスが最大の関心事で、市場調査も日課のひとつ。ランボルギーニ三浦の由来は、もちろんあの名車。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...