プロに聞く! 美味しいハイボールの作り方。

ウイスキーは苦手だけれど、ソーダで割ると飲みやすいと男女問わず人気のハイボール。最近では冷たければ冷たいほど口当たりがよくなることがわかり、フリージングハイボールも登場した。氷点下のハイボールを自宅で作るのは難しいが、美味しいハイボールを作るためのコツを、フリージングハイボールを展開するアサヒビールの方に伺った。

氷を制する者はハイボール制す!?

美味しいハイボールを作る上でポイントになるのが氷。自宅で作った氷にも市販されているものにも、氷の方面に小さな凹凸があるが、この凹凸がソーダの炭酸を抜けやすくするのだそうだ。というわけで、ウイスキーを注ぐときは、氷の表面を塗るようにまんべんなく注ぐのがコツなんだそう。また、クラッシュアイスは溶けやすく、すぐに味が薄くなってしまうので、大きめのものを使うのがベスト!

アサヒビールで提供しているフリージングハイボールは、ウイスキーの樽からサーバーにつながっているため、誰が入れても一定の美味しさを味わえる

用意するもの

ウイスキー

今回使用するのは、ブラックニッカクリア。飲みやすく軽やかな味わいで定評があり、ハイボールにぴったり。アルコール分は37%

炭酸水(もしくはソーダサーバ)

ソーダは好みだが、ブラックニッカ クリアと相性がよいのは、強めの炭酸とクリアでシャープな爽快感のあるウィルキンソン タンサン。

ソーダサーバー(もしくは炭酸水)

最近注目されているのが、自宅で簡単に炭酸が作れるソーダサーバー。写真はソーダストリームで、好みの炭酸の強さに作れる優れもの。

前述した通り、氷はハイボールの味を決める重要な要素。クラッシュタイプではなく、できるだけ大きなものを選ぶのがポイントだ。

ハイボールの作り方

1.凍らせたグラスに氷を入れる。

よく洗って自然乾燥させたグラスを用意。常温でもよいが、冷凍庫で凍らせておくと、より冷たく、そして冷たさが長持ちする。まず、氷はグラスいっぱいに入れる。

2.ウイスキーを入れる。

ウイスキーを約30m入れる。ウイスキー:1、ソーダ:4(120m)の割合がハイボールの黄金比だ。

3.美味しくするコツ!

ウイスキーを入れる際、氷の表面を塗るようにそっと入れるのがポイント。こうすることで炭酸の抜けを軽減することができるのでぜひやってみよう。

4.グラスを傾けてソーダを入れる。

ソーダを入れるときは、上から勢いよく入れると最初に炭酸が抜けてしまうので、グラスを斜めにしてグラスに沿わせるように静かに入れる。

5.ハイボールが完成!

指やマドラーで1回そっと混ぜたら完成。芳醇な香り、スッキリした口当たり、そして喉ごしのいいハイボールの出来上がりだ。

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/別冊Lightning Vol.214「ウイスキーブック」

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...