アイリッシュウイスキーとは? 地理的にも歴史的にも奥深きウイスキー。

北アイルランドとアイルランド共和国で造られる、ウイスキーの歴史上、最も古いとされているアイリッシュウイスキー。伝統的な製法で造られるアイリッシュウイスキーはクセのない柔らかな味わいで軽くて飲みやすく、ウイスキー初心者にもおすすめだ。

スコッチとは相反する製法で飲みやすさを追求。

イギリス連合王国の一部である北アイルランドとアイルランド共和国で造られるウイスキーを、総称してアイリッシュウイスキーと呼び、ウイスキーの歴史上、最も旧いのがアイリッシュウイスキーといわれている。

アイルランドにはスコットランドよりも多く蒸溜所があったが、第一次世界大戦や第二次世界大戦など相次ぐ戦争や、アメリカの禁酒法の影響を受け、多くの蒸溜所が閉鎖を余儀なくするという歴史もある。

アイリッシュウイスキーの大きな特徴は、伝統の回蒸溜にある。かつてアイリッシュウイスキーには、スコットランドとは異なる課税方法が取られていたため、大麦麦芽以外の安い穀物を使うようになった。しかしライ麦などの穀物を使うと、そのフレーバーが強くなってしまうため、それを回避すべく蒸溜精度を上げ、アルコール度数を上げる回蒸溜という製法が用いられた。

さらに未発芽のノンピートの大麦を使用したことでアイリッシュウイスキー=飲みやすいという評価に繋がったのだ。

アイリッシュウイスキーとは?

1.クーリー蒸溜所

1987年創業とアイリッシュウイスキーの蒸溜所としては最も新しい。独立資本の小規模蒸溜のため自社製品だけでなく、ボトラーズなども手がけている。

2.新ミドルトン蒸溜所

もともとは1825年創業。世界最大のポットスチルを有していたことで知られる。ピュア・ポット・スチルウイスキーをつくる巨大なポットスチルが4基ある。

3.ブッシュミルズ蒸溜所

1608年に国王から蒸溜免許を与えられたが、実際に建てられたのは17 84年のこと。アイリッシュではめずらしいモルトウイスキー蒸溜所。

ピュアポットスチルウイスキーって何?

本来の伝統的な蒸溜方法を用いたアイリッシュウイスキーを、ピュアポットスチルウイスキーという。大麦以外の穀物を使い、それを大麦麦芽で糖化するというやり方で、ポットスチルで3回蒸溜する。ブレンデッドスコッチウイスキーに対抗して、100%ポットスチルで製造している「ピュア」なウイスキーであることを強調して、そう呼んでいるようだ。

ダブリンの蒸溜所はスゴかった!

19世紀後半、アイリッシュウイスキーはスコッチウイスキーと同等の規模を誇り、特にイングランドや英植民地では、スモーキーな個性を放つスコッチよりも飲みやすさの面などで評価が高く人気を博していた。中でもダブリンは、ジェムソンで有名なボウ・ストリート蒸溜所をはじめ、マローボーン・レーン蒸溜所、ジョンズ・レーン蒸溜所、トーマス・ストリート蒸溜所はビッグ4と呼ばれるほど全盛を誇った。

(出典/別冊Lightning Vol.214「ウイスキーブック」

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...