スコッチウイスキーとは? 蒸溜所の数が圧倒的に多く種類も豊富!

世界の王道ウイスキーの1つ、スコッチウイスキー。イギリス北部のスコットランドで造られるウイスキーを総称してスコッチと呼び、さらにスコッチはモルトウイスキーとグレーンウイスキー、ブレンデッドウイスキーの3種類に分けられる。その歴史と特徴を紹介する。

大自然に囲まれた冷涼な環境はウイスキー造りに最適。

スコッチウイスキーとは、イギリス北部にあるスコットランドで造られているウイスキー。大麦麦芽のみを使ったモルトウイスキーと、トウモロコシと小麦、大麦麦芽を原料としたグレーンウイスキーがあり、両者を混合させたブレンデッドウイスキーが1853年に発売されたことで、ウイスキーが世界に広まったとされている。

スコッチウイスキーの熟成に使うのはオーク材の樽だが、その樽は一度ウイスキー以外のものを詰めたものを使う。その多くはシェリー酒やバーボンが詰められていたものだが、スコッチが詰められていたプレーン樽を再々利用することもある。使う樽によって風味や香り、色も異なってくるため、蒸溜所だけでなく樽の個性によって様々なウイスキーを楽しめるというわけだ。

スコッチウイスキーの特徴といえば、モルトウイスキーの香りを特徴付けるピートという炭化した泥炭を使っていること。スモーキーな香りと風味が特徴で、最近では日本でもスモーキータイプのウイスキーを造る蒸溜所が徐々に増え、認知されてきた。

シングルモルトスコッチとは?

モルトとは大麦麦芽の意味で、100%大麦麦芽を使ったものをモルトウイスキーという。シングルモルトとは、1つの蒸溜所で造られたモルトウイスキーだけをボトリングしたもの。生産地区は、ハイランド、ローランド、キャンベルタウン、アイランズ、アイラ島に集中しており、各地域ごとの味の特徴は多少あるが、はやり蒸溜所によって個性が出る。

1.スペイサイド

スペイ川流域で造られるモルトウイスキー。多くの蒸溜所がこの地域に集中している。

2.ハイランド

ハイランド地域は広範囲にわたるため、酒質が多種多様なのが特徴。さらに蒸溜所の個性も出てくる。

3.アイラ島

人口3500人ほどの島で、ブナハーブン、カリラ、アードベックなどの蒸溜所が存在する。

4.キャンベルタウン

最盛期には 30 を超える蒸溜所があったが、現在は3つのみ。有名なのはスプリングバンク蒸溜所だ。

5.ローランド

穏やかな気候で、クセのないマイルドなローランドモルトが特徴。グレーン原酒の発祥の地でもある。

6.アイランズ

島々という意味で、オークニー島、ルイス島、スカイ島、マル島、ジュラ島、アラン島を指す。

ブレンデッドウイスキーとは?

ブレンデッドウイスキーとは、通常3040種類のモルトウイスキーと34種類のグレーンウイスキーを混合させたウイスキーのこと。グレーンウイスキーは主にブレンデッドに使われるため、そのままで飲むことはほとんどないが、グレーンをベースに、様々なモルトの個性を加えることで、お互いを引き立てる役割をしている。

[グレーン原酒]

トウモロコシや小麦などの未発芽を穀物を主原料として造られ、蒸溜されたウイスキーのこと。

[モルト原酒]

大麦麦芽100%を使ったウイスキーで、個性豊かな風味や香りが特徴で、グレーンによってより引き立つ。

(出典/別冊Lightning Vol.214「ウイスキーブック」

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...