最速の野生馬(マスタング)が2024年のレースに向けて登場。レースカーってやっぱりカッコいい。

5年振りにフォードがGTカーを製作。フォードの代名詞的モデルであるマスタングをベースにしたマスタングGT3が登場した。FIAのGT3カテゴリーに準拠したパフォーマンスで、2024年のレースに参戦するという。マスタングが久しぶりにサーキットで躍動するというニュース。やっぱりレースカーってカッコいい。

2024年のレースからフォードの野生馬が参戦予定。

子どものころにミニカーで夢中で遊んでいたときも、気になる車種はレーシングカーだった。そのなかでもとくに気になったのはF-1などに代表されるフォーミュラカーではなく、市販車をベースにしたGTカー。

市販車をベースにしながらも、派手なカラーリングと低く身構えたフォルムのGTレースカーには別物のカッコよさがあった。大人になると、速く走ることだけに特化したスタイルや仕様という、いわゆる機能美に惹かれるように。何よりもプロスペックという響きがよろしい。

速そうなクルマ(このマスタングは実際に速い)って、クルマ好きでなくても、いつだって心惹かれるもの。

フォードが来年からレースに参戦するために生まれたマスタングGT3も、そんなレースカーらしい「速さを突き詰めた」特別なカッコ良さがある。

photo by Ford Motor Company

ベースとなるのは2024年式フォード・マスタング・ダークホース。市販車よりも大幅に張り出したボディは幅広のレーシングタイヤを収めるため。ボディ外装はオールカーボン製。車体にあるFPの文字は車両を製作するフォード・パフォーマンスの頭文字だ。車両は近年のフォードGTでも開発を担ったMultimatic社やM-Sport社と共同で開発されている。

photo by Ford Motor Company

一般道ではまったく必要の無い(笑)、巨大なリアウイングを装備。強烈なダウンフォースを生んでマシンを路面に食いつかせるというレースカーらしい大胆な仕様。それにしても大きい。

photo by Ford Motor Company

ヘッドライトの仕様など、顔つきは市販のマスタングとほぼ変わらないが、明らかにワイドになったフロントマスク。カーボン製のエアロパーツが巨大なベロのように付く。車高は専用のサスペンションを開発し、限界まで低くセッティングされる。

photo by Ford Motor Company

搭載するエンジンは自然吸気の5400ccのコヨーテV8(市販のマスタングは5000ccのコヨーテV8)をレースセッティングでチューニングしているが、まだその詳細は不明。カーボン製のインテークにフォード・パフォーマンスの文字が誇らしげに刻まれている。

photo by Ford Motor Company

ロールケージに囲まれたスパルタンなコクピット。車内もほぼカーボン製のパーツで構成され、とことん軽量化が図られている。シートもレカロ製のカーボンモデル。ステアリングに配置された無数のボタンが戦闘的で、現代レーシングカーならではの雰囲気。

photo by Ford Motor Company

リアのタイヤハウスも大幅に拡大されるが、リアデザインは市販車のイメージを残している。空力性能を最大限まで高めるためにセットされるリアのアンダースポイラーが、このクルマがレーシングカーだと教えてくれる。

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...