アーツ&クラフトの精神が宿る永久保証のニューデニムブランド「コールマインギャランティード」。

業界有数のデニムのスペシャリストがタッグを組み、今年にスタートした注目ブランドである『コールマインギャランティード』。完全予約制で住所非公開のショップのみで販売するという時代と逆行した硬派なスタンスには、強い思いが込められている。

神は細部に宿ることを体現。

(左)エヴァンジェリスト・大坪洋介さん|1956年生まれ。鹿児島県出身。1970年代よりアメリカへ渡り、数々の人気ブランドを手掛けてきた生ける伝説的な人物。様々なことに精通(右)デザイナー・大貫達正さん|1980年生まれ。茨城県 出身。フリーデザイナーとして数々の人気ブランドに携わる一方で、自身の世界観を反映させたサンテッセムニを今年に開店

ウエストオーバーオールズなどを手掛けるフリーデザイナーの大貫達正さんと、国内外の様々な人気ブランドに携わってきたエヴァンジェリストの大坪洋介さんがタッグを組んだ注目ブランド『コールマインギャランティード』。

当ブランドは、ヴィンテージへの造詣が深い2人が意見を出し合い、児島にいる1人の卓越した職人により、15台のオールドブラックミシンを駆使して縫い上げるという、これまでにないスタンス。

販売においても特殊で、インスタグラムのDMでアポイントを取り、明治40年に建築された古民家を改装した住所非公開のショップにて購入ができる。生産も販売も手間暇を掛けるのは、大貫さんの熱い想いがあるからこそ。

コールマインギャランティードのジーンズのラインナップは、全部で6モデル。これにジャケットとテーラードジャケットの2型が展開されている。右からタイムライン順に並べており、ジーンズの黎明期から’70年代までのジーンズをリファインしている

「このブランドをスタートさせたのは、ジーンズの歴史と物語を現代に伝える事。そしてこれからの未来へ残していかなければならない、続けていかなければならない日本伝統工芸としてのものづくりに意義を持って向き合う事を目的としています。

デザインにおいては、モデル名となっている年代の意匠や縫製などの仕様は文化として伝える一方で、リプロダクトとは一線を画したデザインに仕上げています。芸術性と匠の技の融合を図っていて、先人たちの素晴らしい技術や発想を今の匠の技術で体現しつつも、ファッションとして身に着ける楽しみも伝えていきたいという思いから、我々との対面販売のみにしているんです」

パーツ類にも徹底的にこだわっており、トップボタンはすべてオリジナルの鉄製となっている。これもエイジングが楽しみである
日本一と言っても過言ではない1人の縫製職人にすべて生産を任せており、オールドブラックミシンをパーツ毎に使い分けている
レザーパッチには、インディゴブルーのリザードを用いている。こういったヴィンテージとは一味違うアイディアも当ブランドの魅力だ
スレーキ部分には、オーダーしたカスタマーの名前などが直筆ではいるというからおもしろい。受注生産だからこそ成せる技である

注目のラインナップを紹介。

1900S

ジーンズの黎明期から1900年代初頭のディテールを駆使しながらも、現代的なフィッティングで仕上げた力作。あえて超長綿を用いたライトオンス10.5ozデニムを使用。6万9300円

1930S

サスペンダーボタンが必要なくなり、ベルトループとバックルバックとなった時代背景をうまく反映したモデル。点で色落ちする12.5ozの生機デニムを使用した。6万6000円

1940S

第二次世界大戦時の物資統制を受けながらも、クオリティファーストを守ったクラフトマンシップへ敬意を払った1本。時代背景を捉えた12.5ozデニムを使用した。6万3800円

1950S

ゴールデンエイジとなったアメリカでジーンズはワークからファッションへと移り変わる。そんな時代背景を象徴するデニム製タキシードのパンツをイメージした。7万2600円

1960S

5ポケットパンツの完成形と言われる1960年代前半のモデルを13.5ozの生機デニムで再構築した。ラインナップの中でももっとも細身のシルエットに位置している。6万3800円

1970S

フラワームーブメントに湧く1970年代のアメリカを体現した1本。フレアカットのシルエットに、ホースシューをモチーフとしたバックポケットを組み合わせている。6万8200円

完全アポ制の旗艦店のみで手に入る。

大貫さんの好きなものだけ置いたという旗艦店は、明治40年に建てられた古民家を改装している。多大な影響を受けたネイティブアメリカンの工芸品から、日本の伝統的な陶器まで、大貫さんの琴線に触れたものだけをセレクトしているのが好印象だった。

奥にあるのは、国産のデニムチェアブランドであるオールドオーバーと大坪洋介さんによるイーストポートラウンジチェア。木部まで藍染を施した職人技が光る。

デニムジャケットとタキシードジャケットは、コールマインギャランティードのオリジナル。奥にはデザインソースとなったリーバイスのクロスビージャケットを展示。

リーバイスのヴィンテージアドバタイジングの上には、デニムに関連するカスタムパーツがディスプレイされている。すべて日本の職人によるハンドクラフト。

【問い合わせ】
コールマインギャランティード
Instagram@coal_mine_2022

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning2023年7月号 Vol.351」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...