【クルマ専門店ガイド】メルセデスベンツ W124専門店。「アローズ」|神奈川県川崎市

日本全国にあるクルマの専門ショップ。名車と名高いメルセデスベンツのW124型をメインで取り扱うショップがARROWSだ。東名川崎インターから5分強という場所にあり、アクセスも良好。店舗には整備を待つ車両や完成した販売車両など、W124が多数並ぶ。自社脇に併設されたファクトリーでは日々W124が入庫し、整備やレストア作業が行われている。パーツのストックも豊富で迅速に整備が行える体制が整っている。そんなARROWSにお邪魔した。

ノウハウ豊富だからこそ扱える上質なW124

高級車というだけでなく、質実剛健な車両として今尚ファンが多いメルセデスベンツのミディアムクラスを専門に扱うARROWS。ここでは単純なレストア作業を行った車両だけでなく、初期型モデルを彷彿させるよりクラシカルな雰囲気を強調したクラシックラインというカスタムを今から10年前にリリース。オリジナルのチェック生地によるクラシカルな内装も人気を博している。

スタッフの杉木さんは自らもW124が大好きで、W124以外にも複数台を所有しているクルマ好きでもある。W124はもちろんだが、この時代のメルセデスベンツ全般に精通したプロフェッショナルだ

「W124は非常に丁寧に作られていて、ボディ剛性も高く足周りも各部が調整できるため、乗り方に合わせたセッティングも可能。長く乗ることができるクルマです。当社では世界中からパーツを取り寄せ可能なので、安心して乗っていただくことができます」

1993 Mercedes-Benz 320TE Classicline

日差しに映えるグリーンのステーションワゴン。こちらは1993年式の320TEで、アローズのクラシックラインにカスタムされたものだ。

’93年式は、外装が前期モデルのままで、エンジンなどの中身だけひと足先に後期モデルとなった過渡期のモデル。この個体は後期モデルから採用されるツインカム3.2リッターを搭載し、純正色の薄いグリーンをより古い年式の純正色であるエゲートグリーンでリペイント。合わせて側面のサッコプレートを外して`86年デビュー当初の初期モデルを再現した外装となっているのが特徴だ。

側面下部のサッコプレートを外して’89年モデルまでに備わる細いモールを装着して初期モデルを再現。まさにネオクラシックといったスタイルで人気も高い

アローズのクラシックラインの内装は、アローズのプロデュースしたオリジナルのチェック生地を使用したクラシックなインテリアにするのが定番。だがこの個体はシートやドアパネルはもちろん、ダッシュやカーペットまで外装とと同じグリーンでコーディネイトされていた。そんな貴重な内装が良い状態のまま残っていたため、あえてそれを活かしている。

この車両はグリーンのカラーインテリアを持つ珍しい車両。ダッシュはもちろんカーペットやフロアマットまでグリーンでコーディネイト
エンジンはこの年より採用された4バルブDOHCの3.2リッターが搭載され、トランスミッションも小変更された。ヘッドが大きくなり、エンジンルームはかなりタイトに見える
足周りは15インチのスチールホイールにアローズオリジナルのセンターキャップを装着。タイヤはコンチネンタル製の195/65R15
メーターはシンプルだが見やすい三眼式。中央のスピードメーターは260km/hスケール。右側のタコメーターは6400rpmあたりからレッドゾーンとなる
写真のようにラゲッジスペースには後ろ向きに設置された折りたたみ式のサードシートが備わる
使わない時は畳んでフロアに収納でき、広いラゲッジスペースとして活用できる仕組み
初期モデルはボディカラーに関わらずグレーの中央にブラックのインサートが入るバンパーとなる。この車両のバンパーもそんな初期モデルを再現している

【スペック】
全長:4760mm
全幅:1740mm
全高:1490mm
ホイールベース:2799mm
エンジン:直列6気筒
排気量:3199cc
燃料供給方式:インジェクション
駆動方式:FR
乗車定員:7名
価格:750万円(税込)

1992 Mercedes-Benz 260E

続けて紹介するのは、’92年式の260Eセダンだ。こちらも他の車両と同じくサッコプレートを外して初期モデルを再現したクラシックライン同様の外装となっている。これに合わせて足周りはホイールもあえてのスチールホイール&ハブキャップというスタイル。セダンも程度の良い個体は見なくなっただけに狙い目のモデルだといえる。

フロント周りはグレー塗装とブラックのコンビネーションとなる初期型モデルのバンパーを再現。グリルやヘッドライトを含めてまるで新車のように美しい

ちなみに日本仕様の内装はファブリック生地が多いが、US平行モデルなどを中心に多いのが、MBTEXというレザレットシートの内装だ。この260Eも右ハンドルのディーラー車がベースとなっているが、アローズで純正新品生地を使って張り替えた新品のMBTEX内装となっているのが特徴。アクティビティにガンガン使う若い世代のユーザーにはMBTEXのほうが耐久性があり、オススメだという。

前後ともに純正のMBTEX生地を使って張り替えられたシート。セダンのリアシートはワゴンと異なり左右一体でセンターにアームレストが備わる

もちろん見た目だけでなく、納車時にはアローズ独自のノウハウを駆使し、機関系や足周りも徹底して整備されるため、これからも安心して乗ることができる。

昨今ステーションワゴンは人気上昇とともに価格も高騰気味となっているため、手頃なプライスで入手できるセダンに注目が集まりはじめている。セダンも今後はプライスの上昇が見込まれるため、手ごろな価格で入手するなら今が最後のチャンスかもしれない。

足周りは15インチのスチールホイールにフルカバーのホイールキャップを装着。これが標準だが、純正アルミ装着車が多い日本では珍しいプリミティブなスタイル
エンジンは165PSを発生する直列6気筒の2.6リッターで、4速ATとの組み合わせとなる。ちなみにバッテリーは重量バランスや熱を考慮してバルクヘッド側の隔壁内側に設置されている
トランスミッションは4速ATで、通称ベンツゲートと呼ばれるギザギザのシフトゲートが特徴。センターコンソールは贅沢なウッドパネルとなる
黒を基調としたシックな内装。ステアリングは右ハンドルのディ ーラー車で、ダッシュやステアリングはブラックとなる。スピー ドメーターは240km/hスケールだ

【スペック】
全長:4740mm
全幅:1740mm
全高:1440mm
ホイールベース:2799mm
エンジン:直列6気筒
排気量:2597cc
燃料供給方式:インジェクション
駆動方式:FR
乗車定員:5名
価格:280万円(税込)

【DATA】
ARROWS
神奈川県川崎市宮前区菅生3-27-14
TEL044-976-6155
営業/9:00〜19:00(平日)、10:00〜20:00(土日祝)
休み/月曜日・第2日曜日定休
https://www.e-arrows.jp/

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning2023年6月号 Vol.350」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...