405馬力のピックアップトラック。フォード・レンジャー史上、最強(最狂)グレードが2024年モデルで登場。

ピックアップトラック大国のアメリカでは、日本では商業車のイメージが強いピックアップにも様々なモデルや仕様が存在する。

常にアメリカでピックアップ販売のトップを走るフォードのミディアムサイズピックアップのレンジャーに初のRAPTORモデルが登場するという情報が。

ラプターとはオフロード走破性を極限まで高めたハイパフォーマンスモデル。アメリカのピックアップトラックはいつだって元気だ!!

パワーと悪路走破性を極限まで高めたRAPTOR仕様。

RAPTORのベースとなるモデルは4ドアのスーパークルーキャブに4WDというモデル。4輪ともFOX製のショックでアップデートされ、車高も高めのセッティング。ミッドサイズながら全長5356、全高1927、全幅2026mmと堂々たるサイズ感。Photo by Ford Motor Company

アメリカでもピックアップトラックをもっとも販売するフォードには数多くのモデルが存在。現在ではスーパーデューティ、F-150、レンジャー、マーベリックと、ピックアップトラックだけでもボディサイズによって4車種をラインナップし、それぞれのモデルに様々なグレードを用意しているのがいかにもピックアップトラック大国のアメリカらしい。

そのなかでも一部車種に存在するRAPTOR(ラプター)は、悪路走破性を高めたハイパフォーマンスモデルとして君臨する上級グレード。

今まではフルサイズのF-150(F-150にはRAPTORのさらに上級グレードであるRAPTOR Rも存在)やSUVのブロンコにしか存在していなかったけれど、2024年モデルから、ミッドサイズのピックアップであるレンジャーにも追加されることに。その内容は、405馬力を派生する3リッターV6エコブーストエンジンに、FOX製ショックを採用した足周り、それに次世代の4輪駆動システムを組み合わせるというメニューで凶暴化している。

荒れた大地を涼しい顔をして走り抜けるスペックは、多くのオフロードファンの目に留まることは間違いないし、もちろんハイパフォーマンスカー好きの街乗り派も放っておけないスペック。

フォードではEVのピックアップトラックもラインナップしているけれど、真逆ともいえるガソリンエンジンのパワフルなモデルも引き続き開発しているところが実にアメリカ的。

多様性の国だけに、ピックアップトラックもじつに多様。日本では並行輸入でしか手に入らないってのは、フォードファンにとってはちょっと寂しいところではあるけれどね。

マフラーは左右両サイドから各1本ずつ。ホイールは17インチで、組み合わせるタイヤは33インチのBFグッドリッチのオールテレーンKO3がチョイスされる。Photo by Ford Motor Company
巨大なフォードのロゴがデザインされるフロントマスクがRAPTORのアイデンティティ。コの字を描くヘッドライトは標準でLEDが採用されている。Photo by Ford Motor Company
リアゲートにはレンジャーの車名が刻印されるだけでなく、ラプターの立体エンブレムも上部にセットされる。誇らしげで大きなエンブレムが特徴。Photo by Ford Motor Company
オレンジのラインをキーカラーにしてアクセントを持たせた内装デザイン。大きなモニターも標準装備で、ピックアップトラックといっても昔ながらの働くクルマのイメージは皆無である。スポーツカーと言っても言い過ぎではない。Photo by Ford Motor Company
ピックアップトラックといえばフラットなベンチシートを想像しがちだけど、このモデルはスポーツ走行性能を高めただけに、シートもスポーツカー並みにホールド性の高いデザインになっている。座面にはRAPTORのロゴが入る特別仕様になっている。Photo by Ford Motor Company
この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...