’50年代のアメリカがルーツの“Jimmy”は俺たちのマストな1本!

アメリカンカジュアルスタイルが好きな我々にとって、必ず1本は持っておきたいのが、DIGNA Classicの象徴的なモデル、“Jimmy”だ。この大定番モデルに新作が登場! チタンのノーズパッドを装備し、汗をかく夏でもズレにくくなっている。

無垢のチタン素材を 使ったノーズパッドを新たに装備! これによってフィット感がさらに高まった

ウエリントンのフレームで、大人気のDIGNA Classic“Jimmy” 。

アメリカのカルチャーやそのファッションが好きな我々にとって、’50年代のアメリカは憧れの存在。すべてのものが豪華絢爛で、ジーンズやTシャツ、スウェットシャツ、フランネルシャツなど現在のファッションの定番的なアイテムは、この時代のアメリカで一般化した。

そんな黄金期のアメリカが生んだのは、ファッションだけでない。クルマ、バイク、インテリア、雑貨などあらゆるジャンルにおいて定番的なものが生まれたわけだが、アイウエアもそのひとつである。アセテート素材のウエリントンと呼ばれるフレームは、まさにそのひとつ。往年のハリウッドスターがスクリーンの中で着用し、我々のファッションには欠かせないアイウエアになっている。

そんなウエリントンのフレームで、いま大人気になっているのが、DIGNA Classicの”Jimmy “というモデルだ。日本が世界に誇る老舗店PARIS MIKIが手掛ける同ブランドは、日本最高峰の技術で往年のアイウエアを再現しつつ、日本人の顔に対する優れたフィッティングでその名を知らしめた。そのブランドの顔といえる存在が、このJimmyなのだ。今回、オールアセテートのフレームが売りのJimmyに、さらにチタンの無垢素材を使ったノーズパッド付きモデル#995が登場!

アセテートフレームは、特に汗をかく夏には滑りやすく、掛けているうちに少しズレやすいものなのだが、それも#995ならかなり解消されるはずだ。王道のオールアセテートモデルも多数ラインナップする中、チタン製ノーズパッドを装備した#995の登場により、Jimmy はさらにその魅力を増している。

通常モデル

新作の#995

上写真は定番のJimmy #955。アメリカが生んだオーセンティックなオールアセテートモデルだが、日本人の顔に対して優れたフィッティングも実現している。下写真は新作の#995。チタン素材のノーズパッドを装備しており、正面からの掛けた姿は変わることなく、鼻筋をしっかりとホールドするため、より高いフィット感を実現。汗をかいてもズレにくい。

DIGNA Classic Jimmy #995

DIGNA Classic の大定番モデル、Jimmy はオールアセテート素材のモデルだが、無垢のチタン素材を使ったノーズパッドを装備した新作。メタルフレームに慣れている方は、このノーズパッド付きなら、違和感なくアセテートフレームも楽しめるはずだ。3 万5200 円(カラーレンズ付きは3 万9600 円)

BK/LBL
DBR
BR2
BL
BKM
BK
TT/GN
TT

DIGNA Classic Jimmy #955S

Jimmy の #955をもとにARコートのカラーレンズでアレンジしたモデルが、この#955S。レンズの色が変わるだけで、さらに’50 年代らしい佇まいを味わえる。3万7400円

RD/LGR
GN/GNTT/GN
CL/WP/GR
LYL/LGN
CL/GP/GN
YL/BR
TT/GN

DIGNA Classic Jimmy #945

’50 年代のウエリントンをもとに当時のディテールで再現しつつ、この#945 はリバースヒンジ仕様のもの。フロントとテンプルを繋ぐヒンジというパーツの噛み合わせを逆にしたレアモデル。3万3000 円(カラーレンズ付きは3万7400 円)

CL/W
CL/GP
CGRM
通常ヒンジ
リバースヒンジ

ヒンジというパーツはフロントとテンプルを繋ぐ金具のこと。蝶番ともいう。この歯の噛み合わせを通常のものと逆にしたのが、リバースヒンジという仕様。テンプルの動きによってこのヒンジのネジが緩むのを軽減する効果がある。

DIGNA Classic Jimmy #965

こちらはJimmy #955 のセルロイド仕様のもの。セルロイドはアセテートよりも硬いため、芯が不要なのだが、加工が難しく歴史上では大量生産化の流れの中でアセテート素材に変更された経緯がある。こちらは熟練の職人が1 本ずつハンドメイドした特別なフレームだ。3 万5200 円

GN
LBR
BK
BR
GR

DIGNA Classic Jimmy #935

DIGNA Classic 黎明期にリリースしたJimmyの初期モデル、#908を復刻したのがこの#935。’50 年代のクラシカルなパーツが再現されたモデルだ。3万7400円(カラーレンズ付きは3万2000円)

LYL
CL
YTT
LGRM

【問い合わせ】
DIGNA HOUSE 
TEL03-5843-1612
https://www.digna-classic.com/

(出典/「Lightning 2023年5月号 Vol.349」)

この記事を書いた人
ランボルギーニ三浦
この記事を書いた人

ランボルギーニ三浦

ヴィンテージ古着の目利き

全国的に名を轟かせていた札幌の老舗ヴィンテージショップに就職。29歳で上京。Lightning編集部、兄弟誌・2nd編集部で編集長を務めた後、現在は、Lightning副編集長に。ヴィンテージ、古着の知識はその道のプロに匹敵。最近はヴィンテージのロレックスが最大の関心事で、市場調査も日課のひとつ。ランボルギーニ三浦の由来は、もちろんあの名車。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...