日本の外遊びLOVER達をわくつかせる、ギャラリー“MOLDS”が遂にオープン!

近年は凄まじいほどのアウトドアブームであり、その中心となっているのがキャンプと言っても過言ではない。そんなキャンプシーンを牽引しているのが、高い技術でニッチな需要に応える実力派ガレージブランド。多大な影響力を持つ3つのガレージブランドが、ギャラリースタイルのニューショップを千駄ヶ谷にオープンした。

アウトドアからアパレル、ライフスタイルを牽引する3大ブランドが集結。

「ネルデザインワークス」代表・重弘剛直さん(左)|今日のガレージブランドムーブメントの先駆け的な存在であるネルデザインワークスの重弘さん。横浜のタープトゥタープとともにウェブの新たなプラットフォームを目指し、LOGを立ち上げた。「オールドマウンテン」ディレクター・辻ノ内実さん(中)|島根県出雲発の人気アウトドアブランドであるオールドマウンテンのディレクター。大のクルマ好きとしても知られ、アメリカ車からヨーロッパのスーパーカーまで所有。今回の企画の発起人でもある。「アシモクラフツ」デザイナー・守野浩之さん(右)|焚き火周りのグッズを中心とした横浜を拠点とする人気アウトドアガレージブランドの代表。もともと大道具としてCMやドラマなどで活躍し、焚き火周りに特化したプロダクトを考案した

コロナ禍の影響もあり、密にならずに大自然を満喫できるキャンプが空前の大ブームとなっている。そんな状況下で、台頭したのが確かな技術とニッチな需要を的確に掴んだクリエイティブなガレージブランドだ。発売されれば即完売は当たり前で、数年越しに人気アイテムを手にできたなんて話も珍しくない。

そんなガレージブランドの中でも、トップクラスの実力と人気を誇るオールドマウンテン、アシモクラフツ、ネルデザインワークスの3ブランドが集まり、“本物”だけを集めたギャラリー『モールズ』を4月にオープンさせた。

什器は、1800年代からアーリーセンチュリーにかけてのヴィンテージインダストリアルファニチャーが多く使われている
島根発のブランド出雲デニムも販売されている

すぐに売れてしまうためSNSだけでしか見ることができなかった、それぞれのブランドのマスターピース的なプロダクトが展示されている。またここだけのエクスクルーシブなアイテムも展開され、究極のクラフトマンシップを表現した至高のキャンプグッツが、ひっそりと販売されると言うからおもしろい。

なんとも雰囲気のある盆栽は、世界的に注目されているトラッドマンズボンサイの小島鉄平さんがプロデュースしたもの。ギャラリーにふさわしい本物が並ぶ
半地下となる店内は、従来のアウトドアショップのような明るい空間ではなく、まさにギャラリーらしいクラシックな空間。什器まで徹底的にこだわっている
エイジングサンプルとして穿き込んだ出雲デニムも展示されており、アウトドアプロダクツからファッションまで幅広くセレクトされているのも好印象だった
オールドマウンテンの定番アイテムの他に、ネルデザインワークスが手掛けた1点モノのリメイクモデルまでディスプレイされている。実際に販売されているが、極めて数が少ないため、なかなか手に入れることは難しそうだ

日本の職人技が詰まったギャラリー限定モデル!

カーミットチェアのカスタムキットで知られるオールドマウンテン。このスペシャルモデルは、モトの本池秀夫さんに金属パーツ部分の彫金をオーダー。イーグルパーツ52万8000円、ツチメ5万7750円

本来はアルミパーツである部分に、本池秀夫さんが彫金したシルバーやブラスのパーツを取り付けている。もはやアートの領域であろう。

オールドマウンテンの人気作であるガラクダに張り替えたカーミットチェア。店頭にはまず並ばないアイテムのため、展示して実際に体感できるのだ。

本池秀夫さんが作ったシルバーパーツを装備!

リーバイスのジャパンファクトリーとして認定されていた島根にあったデニム工場で生産される注目のブランド。こちらはリーバイス501XXの1933年をモチーフにした定番の5ポケットパンツに、本池秀夫さん特製のボタンを付けた。11万8800円

出雲デニムにはオールドマウンテンの辻ノ内さんも関わっており、これからの展望が楽しみなブランド。

彼のコネクションにより、モトの本池秀夫さんとのコラボレーションが実現。ひとつずつ手作業で叩いたシルバーサスペンダーボタン。

オープンを記念したスペシャルアイテムが並ぶ。

エクスクルーシブなモトとのコラボブーツ!

モールズのオープンの目玉のひとつとなっているのが、オールドマウンテンとモトのコラボレーションブーツ。カーミットチェアのカスタムキットとして人気を集めているラクダと同じキャメルレザーを大胆に使っている力作である。

キャメルレザーを使ったエクスクルーシブモデル!

オールドマウンテンのアイコンとなっているキャメルレザーを落とし込んだモトのエンジニアブーツは、モールドのみのエクスクルーシブモデル。本来は牛革か、ホースハイドであるが、しなやかなラクダ革なので実に快適。14万3000円

ラクダ革を使うことでよりシックな雰囲気に!

こちらもオールドマウンテンとモトのコラボレーションとなるサイドゴアブーツ。アッパーには贅沢にアイコンであるキャメルレザーを使っており、柔らかな履き心地が魅力。ブラックとブラウンの2色展開となっている。10万2300円

惚れ惚れとするクラフトマンシップ溢れる逸品が一堂に会する。

エンドに巨匠の手掛けたシルバーパーツを配する

世界中のシェフがわざわざ訪れる名店、knife gallery 柴田 崇行さんの包丁をオールドマウンテン特別仕様にて製作。そしてエンドには、モトの本池秀夫のシルバーとゴールドを用いたハンドメイドパーツを取り付けたスペシャル。23万9800円

人気ブランドがコラボした雰囲気抜群のブラスター!

このクラフトマンシップ溢れるツールは、ファイヤーブラスター。アシモクラフツとネルデザインワークスとのコラボレーションで、本来は黒のスチールパイプだが真鍮製に。またアシモクラフツのハンドルにはウォールナット。2万900円

キャンプサイトを幻想的な光で彩る。

アシモクラフツを代表するプロダクトのひとつである焚き火台であるタキビノアシの黒皮鉄板仕様とオリジナル風防のセット。オリジナルのモノグラム柄が幻想的な光を演出する。なかなかセットで手に入れにくい人気作なので、実物を目にする機会は貴重でもある。

オールドマウンテンを象徴するウッドカップ!

これも基本的にネットかイベントでの抽選販売となっている人気のオリジナルカップ。アイコンであるラクダをモチーフにしたデザインで、和歌山の職人がひとつずつハンドメイドで制作。ここでは展示のみで販売はしていないが、その表情が確認できるのが嬉しい。

アンティーク仕様のスペシャルなハンドル

モールズのオープンに合わせたスペシャルモデルであるハンドアックス。本来のオノケズルにはないアンティーク加工のハンドルが最大のポイント。刃は銀加工の産地である燕三条で作られており、抜群のクオリティ。キャンプシーンで活躍してくれる。3万1900円

人気のカスタムパーツがヴィンテージ加工で登場!

アシモクラフツの人気モデルであるアシグリップ。これはタークの鉄フライパンの持ち手に取り付けるカスタムパーツ。ヴィンテージ加工のオークを使った。8800円

なんとアンティークのロレックスも展開!

今回のオープンのスペシャルアイテムの代表格が、アンティークのロレックス。なんと文字盤にはオールドマウンテンのロゴがカスタムされている。計3つの時計が用意されているが、その中でももっともレアなのが、ミラーダイアルの当モデルである。107万8000円

【DATA】
MOLDS TOKYO GALLERY
東京都渋谷区千駄ヶ谷3-3-13ルコア原宿1F
Instagram@molds_tokyo

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning2023年6月号 Vol.350」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...