キャンプギアの収納どうしてる? 最新コンテナ&ボックスおすすめ8選。

室内外問わずギア収納には欠かせないストレージなら、未使用時はコンパクトにたたんでおけるフォールディングタイプが最適解。〝たためる〟なんて当たり前。スタッキング、イージーアクセスなどなど、プラスアルファの要素を兼ね備え今なお進化し続けている。最新ストレージ事情は要チェックだ。

1.RUX|RUX BOX 70L

4辺に備え付けられたタックルバンド式コーナーステイを折り込むことでフラットに。サイドにはバックパック使用も可能な2本のロングストラップを備え、トートからショルダーまで自在なアレンジが魅力のソフトシェルモデル。3万9600円

容量:70L 使用時:W50×D40×H35 ㎝
収納時:W50×D40×H7 ㎝
耐荷重:22.6 ㎏

【問い合わせ】
エイアンドエフ
TEL03-3209-7575

2.PUEBCO|FOLDING ALUMINIUM CONTAINER

本体重量約5.3㎏という重厚感と装飾はエンボス&ステンシルのみという飾らなさが何より魅力の未塗装アルミニウムボディ。内部にはパーテーションもなく、アイデア次第でユーティリティに使えるシンプル設計。2万5300円

使用時:W65×D31×H31 ㎝
収納時:W67×D31.5×H6 ㎝

【問い合わせ】
プエブコ
TEL03-5432-9081

3.Pastool|ROLLABLE SOFT CONTAINER M

もはや“たためる” ではなく、“巻ける” まで進化したソフトシェルモデル。使用時は芯材を立ち上げることで内容物もしっかり保護できる上、主室には助かる撥水加工も。着脱可能な2枚のパーテーションも完備。6600円

使用時:W56×D38×H25 ㎝
収納時:W56×D16×H11 ㎝

【問い合わせ】
コジット
TEL06-6532-8140

4.GORDON MILLER|FOLDING CONTAINER RACK 50

ガレージライフを端緒とし、倉庫など物流の現場でも採用されているフォールディングコンテナをベースに、スタッキングしたままでも中へとアクセスできるよう両側面にドアを装備。最大6段まで積み重ねられる。6400円

使用時:W53.1×D36.8×H33.4 ㎝
収納時:W53.1×D36.8×H9.2 ㎝

【問い合わせ】
ゴードンミラー蔵前
TEL03-3626-5005

5.POLER|POLER FOLDING CONTAINER

キャンプやサーフなどアウトドアアクティビティにフォーカスしたポートランド発のブランドから。シンボリックなブランドロゴをはじめ、ポップなグラフィックを随所に配し、トップにはロック機構も備えている。6050円

使用時:W53×D36.5×H33.5㎝
収納時:W53×D36.5×H7.1 ㎝

【問い合わせ】
キャンバス
TEL03-5639-9669

6.POST GENERAL|STACK IT

テーブルとしても便利な天板を標準装備した上、ボトムにはキャスターも備え、車内や室内での移動も快適。さらにスタッキングしたままでも中へとアクセスできるよう4面全てにロック式ドアを採用した好設計。5390円

使用時:W50.5×D36×H29.5 ㎝
収納時:W50.5×D36×H8 ㎝

【問い合わせ】
ポストジェネラル
https://postgeneral.jp

7.5050 WORK SHOP|FOLDING STORAGE CONTAINER 60L

未使用時はまるでブリーフケースを思わせるコンパクト設計。メインコンパートメントは2室にセパレートされ、片方にはパーテーションを装備。サイドにはポケットとモールも備え、小物収納にも対応。1万8700円(予価)

使用時:W58×D40×H30 ㎝
収納時:W10×D40×H30 ㎝

【問い合わせ】
トライル
TEL042-706-1355

8.ALUTEC|ALUTEC FOLDING BOX、ALUTEC BOX LID

ヨーロッパを中心にプロの現場でも採用されるドイツ製ハードコンテナ。別売りの天板使用時、未使用時ともにスタッキング可能なため、バリーエーション展開されたメッシュボックスなどとも組み合わせられる。5280円、(天板別売り)1760円

使用時:W56×D36×H31 ㎝
収納時:W56×D36×H4 ㎝

【問い合わせ】
P.F.S. パーツセンター
TEL03-3719-8935

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning2023年6月号 Vol.350」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...