【フェアレディZ図鑑】鋭い加速をみせる現代的なL型チューニング。

今も現存し、多くのファンに愛されているフェアレディZ。エンジン変更やチューニング、フルレストア、フルノーマルなど千差万別なスタイルがある。ここでは6連スロットルインジェクションを採用し、爆発的な加速でクセになる走り心地を実現した240ZGを紹介。美しい赤いボディも印象的で、気持ちのいいエグゾーストノートともに矢のように公道を疾走する。

ジェットコースターのような加速感。チューニングZのひとつの到達点だ。

スターロードにはワイドボディのFighterキットがポピュラーだが、この車両はあえて240ZGの持つシルエットを崩さずに各部をアップデートしている。これによって旧車らしいスタイルからは想像もできないほど快適 にドライブをすることが可能だ

アクセルを踏み込んだ瞬間、体を後ろもっていかれるような感覚に陥って、慌ててアクセルを戻す。これはターボ車ではない。NAの、しかも旧車だ。開けっ放しの窓から飛び込んでくるメカサウンドから、コイツがエンジンをスワップしたものではないことを思い出す。例えるなら、陳腐な言い回しになるがこの加速は最新のスーパースポーツ、それこそスーパーカーと呼ばれる類のそれ。公道を走るにはあまりにも戦闘的な、まさにストリートファイターだ。

「誰でも乗れるから」。このクルマの撮影時、スターロードの井上社長は言う。エンジンフードを開けるとメッキ加工されたエンジンに美しく整列した配管が並ぶ。こういった見せるための演出は実にアメリカ的。ショーカーに興味があるのかと聞くと「キレイなほうがいいじゃん」という答え。井上さんと話すといつもこう。大事なのは人の考えではない。自分がどう考え、どう思うか。

これはスターロード=井上正嗣の哲学なのかもしれない。クルマのオーナーがどう乗りたいかを聞き、オーナーが考えているクルマに仕上げる。この240ZGもそう。

エンジンはL型チューニングの定番であるL28改3リッター。キャブレターではなく6連スロットルインジェクションを採用している。これによってキャブレターのフィーリングを残しつつ、緻密な制御が可能となる。だから季節を問わずエンジンは一発始動。クラッチも軽く、走り出しは正直拍子抜けしてしまうほどの乗りやすさ。だがひとたび足先に力を込めれば、爆発的な加速を見せる。誤解しないでほしいのは、このクルマに危険を感じるような怖さはない。あるのはジェットコースターのような、クセになる衝動だ。

さすがインジェクションですね! と興奮気味に告げる。でも井上さんの答えはこう。

「キャブも同じにできるんだけどね。みんながやらないだけで。普通に乗れて、同じように加速する。でもインジェクションがいいならインジェクションで、キャブが好きならキャブにすればいい。好きな方を選べばいいんじゃない? 自分のクルマなんだからさ」

クセになる乗り心地を生み出すディテール。

クロームが映えるエンジンはL28改3リッターを6連スロットルインジェクションで制御。アルミラジエターで冷却系も強化する。

ダッシュ周りは基本的にストック風だが、電動パワステ化。さらに純正位置にマウントされる計器類もDefiのタコメーターに、STACKのスピードメーターで、センターに備わる油温、油圧、水温の3連メーターもDefi製で統一している。

ホイールはスターロードオリジナルのGLOW STAR15インチで、ADVAN HFタイヤを履く。大型4podキャリパーのブレーキシステムもスターロードオリジナル。

BRIDEのバケットシートを採用しているため、乗り降りしやすいようにステアリングはRAPFIX GTCでチルトアップする仕組み。

助手先足元にはクーラーを装着。こちらもR134aガスが使用可能なスターロードオリジナルのキット。ハコスカやZ専用のキットでリリースされる。

(出典/「Lightning2023年5月号 Vol.349」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...