【フェアレディZ図鑑】ついに完成! S30/31専用エアロキット。

フェアレディZ。日本だけでなく、世界中にファンが存在する、誇るべき日の丸スポーツカー。そんなZを扱う日本でも有名な専門店のひとつ、スターロードの代表である井上正嗣さんが、「自分がカッコいいと思う物を作りたい」という思いから手掛けたファイター2の、迫力あるデザインをご覧あれ。

明確なコンセプトなんてないけど、自分の中でカッコいいものを作りたい。

「STAR ROAD」井上正嗣さん|板金から修理といった整備系 からチューニングまでお任せできる旧車レストアショップ「スターロード」代表。ここ数年は所有するZでサーキット走行も楽しんでいる

東京江戸川区北小岩、荒川沿いの住宅街にその店はある。スターロード。日本を代表するZ専門店のひとつ。今のような旧車がブームになる前から主にL型エンジンを搭載したZやスカイランのレストア業務を行い、その確かな技術が話題に。チューニングはもちろん、今では車高調や後付けクーラーといったパーツも評価が高く、多くの旧車専門店がスターロードのパーツを扱っていることからもその性能の高さがうかがえる。

スターロードの代表が井上正嗣さん。最近ではYoutubeにもたびたび登場し、ある意味で旧車界隈のインフルエンサー的な存在にもなっている。

ここで紹介する1977年式のZはスターロードが手がけた1台で、L2.8改3.1Lのエンジンはヘッドから腰下まで、すべてに手を入れたフルチューン。それでいてパワーステアリングやクーラーキットも装着しているのがスターロード流。

スターロード製エアロの特徴である大きな開口部のフロントバンパー。そして徹底的にこだわり、また苦労したのがチンスポイラーの端とFフェンダー先端の形状だ

モンスターのようなエンジンを積むZでも、ちょっとそこのコンビニまでコーヒーを買いに……といった、言葉は悪いが下駄のような使い方もできるのだ。

そして最大のポイントがスターロードのオリジナルフルエアロ「ファイター2」だ。前身となる「ファイター」はワイドなシルエットだったため実用的ではなかった。そこでファイター2では迫力はあるが実用的でもあるよう幅を狭くデザインしている。このデザインのアイディアやコンセプトはどのようなものかを問うと、井上さんは困ったようにこう答えた。

「ファイター2」の初お披露目は、2023年1月に開催された東京オートサロン。そこからさらに改良を加え、ついに完成にこぎつけた

「こういう物をつくりたいっていう考えはあるけど、コンセプトを考えるってことはしないかな。あくまで自分がカッコいいと思う物を作りたいだけで。すでにある物を作っても面白くないでしょ。みんなが同じじゃつまらないじゃん」

技術よりセンス。今までずっとZを見てきたからこそ生まれてきたデザイン。イベントなどで機会があれば一度見てみるといい。論より証拠。どの角度から見ても破綻なく仕上げられた迫力のデザインに圧倒されるはずだ。

迫力のリアビュー。前後のオーバーフェンダーの形状と角度にこだわってデザインされている。リアバンパーはスムージングされ、すっきりとした見た目に

どこから見ても完璧に仕上げられた圧倒のデザイン。

メッキパーツの美しい見た目に負けない、N42ブロックをベースにフルチューンしたL2.8改3.1Lのエンジン。吸気系はソレックス44φ

ステアリングはMOMOのゴッサム。メーターはDefiなど社外のメーターを違和感なくインストールする。電動パワステ付きなのでハンドルの取り回しは非常に楽。

ホイールはスターロードのオリジナルである「GLOW STAR(グロースター)」を履く。車高調もスターロードのZ専用品となる。

【DATA】
SATR ROAD
東京都江戸川区北小岩8-23-1
TEL03-5668-5675
営業/10:00〜20:00
https://starroad.jp/

(出典/「Lightning2023年5月号 Vol.349」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...