神戸に誕生した本格TIKIバーが楽しすぎた!

2022年11月、神戸に本格的なTIKIバーがオープンした。ラム酒を使った伝統的なカクテルとTIKIの世界観。日本とは思えない空間を体験してきた。

ハワイをイメージしてアメリカで誕生したTIKIバーが神戸に。

店内の内装は、オーナーのブランドンさんとキムさん夫妻によるもの。天井から垂れ下がったグリーン(造花)は、ハワイの森林を彷彿させる。決して広くはないが、ハワイアンアイストの空間は、とても日本にいるようには思えない。この日はサンサーフのアロハシャツを着て2人が出迎えてくれた。ちなみに英語のみだが、なんとなく察してくれるのでご安心を

神戸の北野坂を上っていくと、入口に向かい合った2匹の象の像がある。神戸で知らない人はいない象ビルヂング、通称「象ビル」だ。かなり古いビルで、入口にかかっている時計は、1995年の阪神・淡路大震災が起こった時間から止まったままだ。このビルの4階奥に、白い扉が隠れ戸のように佇んでいる。ここがTIKIバー「THE KAZAN ROOM」だ。

まずTIKIバーについて話しておこう。TIKIバーとは、環太平洋(ハワイ、タヒチ、マオリ、イースター島など)に憧れを持ったアメリカ人が、こんな感じのところなのではないかとイメージした空間のカリフォルニア発祥のバースタイル。アメリカには約120店舗、世界でも約170店舗、日本では沖縄、岡山、東京、そして神戸のTHE KAZAN ROOMの4店舗しかないという。

オーナーであるアメリカ出身のブランドンさんとキムさんが、美味しいカクテルを作ってくれる。カクテルに使うシロップなどは、オリジナルで自分たちで作っているという

TIKIはハワイの木彫りや石で作られた神の像のことで、古代ポリネシア時代にTIKIを偶像として祀り崇められていた。TIKIバーではそれぞれオリジナルのTIKIマグを作っており、それでカクテルを飲むのもスタイルひとつ。店によってそれぞれの解釈とオリジナリティを加えているので、TIKIバー好きの中では、コレクションをしている人もいるとか。

また禁酒法時代、カリブ海全域で生産されていたラム酒が人気だったことから、ラム酒をベースにしたカクテルが定番なのも特徴といえるだろう。

さて、THE KAZAN ROOMに戻ろう。オーナーのブランドンさんとキムさん夫妻がTIKIバーをオープンするきっかけになったのは、ハネムーンで訪れたハワイで入ったTIKIバーだった。その世界観にすっかりハマってしまった2人は、世界のTIKIバーを巡り、自作でシロップやカクテルを研究。

それを作っては自分たちだけで楽しんでいたそうだ。そしてお店を持ちたいと、キムさんが英会話の講師として勤務していた神戸に、THE KAZAN ROOMをオープンしたのだ。

入ってすぐにラタンのソファ席を設置。グリーンに囲まれ、とても心地よく過ごせそうだ。美味しいカクテルを飲みながらゆっくりとした時間を楽しみたい

ここで飲めるカクテルは、1940~1970年代に誕生した伝統的なカクテル。当時のレシピを忠実に再現しており、さらにシロップやドライフルーツなどは自家製にこだわるなど本格派。使われているフルーツもフレッシュで、アルコール度数は高いけれど、ジュース感覚で飲めてしまうから危険だ。さらにオリジナルのカクテルや毎月変わるスペシャルカクテルも用意するなど、ここにしかない味も楽しめるのも嬉しい。

まだオリジナルのTIKIマグはないが、店名でもある“火山”をイメージしたオリジナルグラスは店の雰囲気にも合っている。ちなみにオリジナルTIKIマグは、オープン1周年記念として作る予定で、どんなマグが出来上がるのか楽しみでしかない。日本ではなかなか出会えないTIKIバー。一度入ったら、その独特な世界観にきっとハマること間違いなしだ。

カウンタ内の棚の中央にあるのは、世界のTIKIバーを巡って集めたマグ。ティキ像以外にも沖縄の抱瓶(だちびん)をモチーフにしたデザインやダルマなど、それぞれのお店のオリジナルで作っている
こちらは自信作の洗面所。この右側にトイレがあるのだが、アメリカのレストルームのようにとても広いのが特徴。椅子もセットされ、気持ち的に余裕を持てる空間になっている
バーのスタンプカードがあり、飲んだカクテルにサインをしてくれる。全部飲むとちょっといいことがあるかも。また会員になると限定メニューもいただける

THE KAZAN ROOMで飲めるおすすめカクテル。

KOKOBE

ウィスキーをベースにパイナップル、ココナッツ、ライムが入ったオリジナルカクテル。本物のパイナップルを贅沢に使った見た目にもハワイアン! 1500円

ZOMBIE PUNCH

1950年にロサンジェルスで誕生したカクテル。3種類のラムとパッションフルーツ、パイナップル、ライム、レモン、ビターズをミックス。フルーティーで飲みやすい。1600円

JET PILOT

1950年代にビバリーヒルズで誕生。2種類のラムをベースに自家製のファレナルムというシロップ、シナモンなどを加えている。シナモンに火を付けてファイヤー! 1500円

【DATA】
THE KAZAN ROOM
兵庫県神戸市中央区中山手通1-22-10 4F
営業/18:00~24:00
休み/日・月曜
@thekazanroom

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning2023年5月号 Vol.349」)

この記事を書いた人
めぐミルク
この記事を書いた人

めぐミルク

手仕事大好きDIY女子

文房具、デザイン、ニッポンカルチャーなどのジャンルレスな雑誌編集を経てLightningへ。共通しているのはとにかくプロダクツが好きだということ。取材に行くたび、旅行するたびに欲しいものは即決で買ってしまうという散財グセがある。Lightningでは飲食、ハウジング、インテリアなどを担当。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...