2ページ目 - アメリカンルアーとトップウォーターフィッシングの原点を辿る旅。

アメリカで見つけたカヤックのフィッシングスタイル。

年々厳しくなる日本のフィールド事情を考えると、カヤックはバスフィッシングの乗り物として最適だと言える

トップウォーターフィッシングを続けていく上で、アメリカをインスパイアし進化していったのはルアーだけではない。釣りのスタイルそのものも時代とともに変わってゆく。

「以前は、フロートチューブに乗って釣りをしていたんですよ。釣りをするフィールドも、野池など小規模なエリアが多かったので、小回りがきいてじっくりできるフロートチューブが、トップウォーターフィッシングにはちょうど良かったんです」

フロートチューブとは、浮き輪のような浮力体に乗り、足に装着したフィンで漕いで水面を移動するフィッシングツールである。しかし、日本のバス釣りを取り巻く環境が、釣りのスタイルそのものの変化を生んでいくこととなる。

「’90年代後半になると、ブラックバスが在来種を食べて日本本来の生態系を壊すなど、外来魚を排除する議論が盛んになってきた。そうなると、小規模な野池など釣りが禁止になるフィールドが増えたんですよ。状況的に大きな川やダム、湖などで釣りをするしかなくなっていったんです。

でも、それだとフロートチューブで移動するのは大変で……。そこで目をつけたのがアメリカではすでに釣りでも使用されることが多かったカヤックを使って釣りをするスタイルでした」

松井さんが、アメリカではバスフィッシングに多用されていたカヤックに目をつけたのは20年以上前。当時の日本でカヤックで釣りをする人はほとんどいなかった

バスフィッシングに対する風当たりが強くなる中、逞しくも松井さんのトップウォーターフィッシングは進化を遂げたのである。

カヤックの利点はなんといっても手軽さ。クルマから下ろせばそのままの服装で乗って、岸から打てないポイントに㊙ルアーを打ち込める。そしてこんなデカバスも!

トップウォーターフィッシングはカヤックを使うのが最高に面白い。

カヤックに乗り水面にルアーを走らせてブラックバスを釣る。写真を見ていると、実に優雅で楽しそうではあるが、始めるとなると少し敷居が高い気もする。

「それがそうでもないんですよ。手軽すぎて、これ以外の釣りができなくなりますよ(笑)。それこそ、このままの服装で行って、カートップしてあるカヤックを下ろして、乗ってすぐに釣りができますから。釣り場に着いて5分で水面に出られるんですよ」

カヤックというとその大きさが気になってしまうものだが、実際のところ自転車を置くほどのスペースがあれば保管できる。重量もシットインカヤックであれば18 ~ 20㎏ほどと軽い(シットオンは10㎏ほど重い)のでガレージの横やベランダの手すりなどに掛けておくことも可能だ
男性であれば、頭の上まで持ち上げてカートップすることも容易にできる

積み下ろしに関しても船体の重量が16㎏ほどと聞けば、大変ではないことが理解できるだろう。実際のところ、松井さんも軽々と頭の上に抱え上げ、店前まで運んで見せてくれた。ただ気になるのは安全性について。

「必ずライフジャケットを着用すしてください。あとは、天気予報を見て風の強さなどの状況から判断して決して無理に出ないこと。これを守っていれば、安全に楽しく釣りができます。仮に転覆してしまったとしても、トップウォーターフィッシングは岸の近くを釣るので、岸までカヤックを引っ張って少し泳げばいいから心配はいりません」

アメリカという原点を辿ってより楽しさを増したブラックバスのトップウォーターフィッシング。今後もアメリカをインスパイアしながらますます楽しさを増していきそうだ。

バスフィッシングの中でもトップウォーターフィッシングのギアを扱つかった専門店。アメリカンルアーをはじめとしたトップウォータールアー、そしてオールドタックルが所狭しと並べられている
目黒にある松井さんのお店「バスポンド」。お店に行くと可愛い看板犬・バーナビーが出迎えてくれる

【DATA】
BASS POND
東京都目黒区目黒本町3-6-19
TEL03-3711-5035
営業/12:00〜22:00
休み/火曜
https://www.basspond.co.jp

(出典/「Lightning2023年5月号 Vol.349」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...