あの頃に比べ市場価格が2〜3倍も高騰中!? 価値のあるチャンピオン・リバースウィーブは海軍や空軍などのミリタリーもの?

古着世代の昭和40〜50年代の我々にとっては、青春時代のレギュラー古着の代名詞だったチャンピオン・リバースウィーブ。安くてかっこいい古着の象徴的存在が、ここ数年でびっくりするくらい高騰している。特に価値の上がっているものを名店ベルベルジンの藤原さんに教えてもらった。

どこか武骨さを感じられるグッドプリントが揃う!

「ベルベルジン」ディレクター・藤原裕さん|1977年生まれ。高知県出身。ヴィンテージデニムアドバイザーとしても活躍し、昨年には自身が手掛けるニューマニュアルをスタートし、早くも人気に

日本の古着業界で最重要人物のひとりであるベルベルジンのディレクターを務める藤原さん。大のリバースウィーブ好きである藤原さんに、高騰する現在のシーンを語ってもらった。

「ここ3年で徐々に上がった印象ですね。イエール大学のものが、ネットオークションなどで何十万円と高額で落とされたことで、潮目が変わった印象です。タタキタグや単色タグはもちろん、’80年代のトリコタグ、’90年代の刺繍タグでもボディやプリントの珍しさでは10万円を超えるものも増えました。その代表格がミリタリーのもので、あとはイエールを筆頭としたアイビーリーグは高くなっています。最近だと変わった色のボディが好まれるので、ダートマス大学のグリーンも高騰しています。あとはサイズ。今はなんでもオーバーサイズでなければ動かないので、最低でもL以上。あとはパーカの方が数は圧倒的に少ない。ただ探せばおもしろいものが出てきますし、4万円以内でもレアものが買えますよ」

チャンピオンのリバースウィーブは、高校や大学の学生スポーツの市場をターゲットにすることで大成功を収めた。その中にはミリタリーの士官学校なども入っており、希少性やデザイン性から人気を集めている。その象徴的なアイテムが、USAFAのリフレクタープリントを用いたパーカ。’90年代でも10万円オーバーだ。

復刻されるほど人気の高い個性派プリント

USAFA

USAFAとは、United State Air Force Academyの略で米空軍士官学校のこと。安全性を考慮して背中にV字のリフレクタープリントがあり、唯一無二のデザインから高騰。背面のプリントにバリエーションがあるのも深い。17万3800円

このV字にもバリエーションがあり、これは初期のシンプルなタイプ。サンダーVと呼ばれるジグザグの仕様もあるからおもしろい

海軍の士官学校は染み込みプリント!

NAVAL OFFICER CANDIDATE SCHOOL

染み込みプリントが施されたグッドデザインのパーカは、米国海軍の士官学校で幹部候補生を集めたエリート校だ。この仕様はパーカが基本でパンツも存在。5万4780円

このデザインは基本的に’80sのトリコタグが付いている。この年代の方がボディが柔らかく、人気が高い。生地の風合いも微妙に違う
USMA

ニューヨーク州にある米国陸軍の士官学校のプリント。最大のポイントは、市販されていない前Vのボディを使っていることである。右/8万7780円、左/5万4780円

滅多に出ないプリントなしUSMAボディ。

USMA(プリント無しVer.)

米国でもっとも旧い士官学校であるUSMAのみフロントにV字の付いたリバースウィーブのボディが使われていた。市販品はないのでプリント前のものだろう。藤原氏私物。

このV字ガゼットのボディは’50年代のタタキタグから存在する。刺繍タグでは見ないので、その多くはトリコタグの’80sである

力強いプリントの人気モデル

AFA

エアフォースアカデミーの頭文字が大きく入ったグッドデザイン。シンボルカラーであるネイビーのパーカボディというのもポイントが高い。人気サイズのXL。10万7800円

刺繍タグと呼ばれる90年代のタグ。1990年代後半になるとこのタグとほぼ同じデザインでメキシコ製もある
WEST POINT

USアーミーの士官学校であるウエストポイントのリバースウィーブ。特にブラックボディのパーカはボディ自体がレア。白は染み込み。右/6万5780円、左/10万7800円

KINGS POINT

アーチ型のグッドデザインであるキングスポイントは、ニューヨーク州の都市でUSMMAがあることでも有名。染み込みプリントで風合いも抜群である。8万7780円

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

【問い合わせ】
ベルベルジン
TEL03-3401-4666

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...