デカくて、燃費悪くて、ワル顔の’90年代の国産SUV。

各部をブラックアウトして、まるでアメリカ車のような威風堂々とした迫力のサイズ感を持つSUV。このテラノのオーナーの仕事はフォトグラファー。もちろん仕事の足として使っている。燃費も悪く、都内を走るにはちょっと不便なクルマだが、それを超えた魅力に溢れている。

フォトグラファー・奥山祐太さん|1986年京都生まれ。2017年より竹内一将に師事、独立後はファッションの分野で人・物を問わず撮影する

初代に比べて丸みを帯びた外観。どこかアメリカンSUVのような雰囲気を感じる。

1995年にモデルチェンジした2代目テラノ。いくつかグレードが存在するが、奥山さんの愛車は1997年のモデルで「3.3 ワイドR3m-R 4WD」というグレードとなる

ヤングタイマーと呼ばれる世代のSUVでは、トヨタのランドクルーザーが不動の人気を誇っている。だがこの時代にはランクルにも決して引けをとらない個性的なSUVが数多く存在している。その中の1台が日産のテラノ。そのモデルチェンジをした2代目のR50型に乗るのが奥山さんだ。

本誌の姉妹誌である『2nd』などファッション誌のフォトグラファーとして活躍している奥山さん。このモデルを選んだ理由は?

「最初は初代を探していたのですが、乗っている人も多いし、値段も高い。それに比べて2代目は乗っている人は見ないし、アメリカ車のような雰囲気もいいなと。愛媛のショップから現車確認をすることもなく購入しちゃいました」

ヘビーデューティに使われることが想定されているクルマだが、故障などはあったのだろうか?

「距離が表示されなくなったり、燃料メーターが満タンにしても動かなかったり。ただ走行に関する部分で故障はないですね。よく言えばタフ。悪く言えば雑(笑)」

最後にテラノに乗って良かったことを聞いた。

「仕事に乗っていくと、テラノがお客様との会話のキッカケになることが多いんです。たまにキャンプに誘っていただいたりすることも。そういった仕事以外でも人間関係が広がったことですね」

荷物の多い仕事だが、広いラゲッジルームのため困ることはないとのこと。後部座席を畳めば、簡易スタジオ用のセットなども余裕をもって積み込むことができる

1997 NISSAN TERRANOのディテールを拝見!

ボディはブラックカラーでオールペンされている。またボディに合わせてオーバーフェンダーもブラックで塗装され、全体のトーンを統一。車高は2インチアップされており、横から見た時の迫力はかなりのものだ。

’90年代のクルマの特徴であるシンプルなコクピット。アイポイントが高いため、運転はしやすい。バックカメラは前オーナーが装着済み。

トルクフルな特性をもつ3.3リッターのV6エンジンを搭載する。燃費はあまり重要視されていない時代のエンジンなので、街乗りで5㎞/ℓ。高速で7㎞/ℓほど。

リアのガラスを外から開けることができるため、ちょっとした荷物の出し入れをする際にドアを開けずに済む。ダンパー付きなのもポイント。

このクルマの存在感に一役買うのがブラックカラーの大径ホイールだ。

(出典/「Lightning2023年4月号 Vol.348」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...