海の中で熟成させるロマンある日本酒はいかが。

銀座にある「長期熟成日本酒BAR酒茶論」のオーナー、上野伸弘さんは海中熟成酒の発起人でもある。自分の好きな日本酒を託して、半年間海の中で熟成させる。なんともロマンのある熟成の仕方だ。その様子を少しだけ教えてもらった。もちろん、誰でも参加できるのでぜひお試しあれ。

「長期熟成日本酒BAR酒茶論」上野伸弘さん|酒茶論のオーナーであり、一般社団法人刻SAKE協会の常任理事を務める。日本酒の古酒を世界に広めるべく、尽力している。5月に移転し「熟と燗」をオープン。ギャラリーのような店内で極上の古酒を楽しめる

自分の好きな日本酒を海中で熟成させよう。

約半年、海中にしたボトルにはフジツボなどの貝が付いたり、海ならではの付着物がある。まるで映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』に出てくるボトルのよう。これだけでロマンがあり、ワクワクしてしまう

熟成させる方法は様々ある。前ページのように甕や樽に入れる方法、あるいは洞窟で一定の湿度と温度で保管する方法など。何年もじっくりと寝かせることで、味も変化するし、価値もあがる。では、他にどのような方法があるのか。そこで思いついたのが海中だった。

まったく動かさない甕や洞窟保存と異なり、海中ではある程度の周波数によってアルコール中の化学分解が起こるそう。緩やかな波の動きに合わせて日本酒もボトルの中で踊る。その相乗効果で地上での熟成とはまた異なる味の変化が起こるのだという。

一度に沈ませるのは約1万本の日本酒。写真のようにいくつかのカゴに分けて保管するのだ。カゴは重ねたりしてブロック状にしていく
これは海中に沈めている光景だが、半年後には様子がガラリと変わる。海藻がカゴにまとい、魚が生息する。回収のときにはまず“漁” から始まるそう

海中熟成は最近、あちこちで行われているが、上野さんが選んだのは南伊豆の穏やかな海。透明度が高く、波が穏やかというところにポイントがあるようだ。

熟成させるのは、南伊豆の海。透明度が高く穏やかなので、保管しやすいのがポイントだ。専門の人たちがひとつひとつ日本酒が入ったカゴを沈めていく。この光景こそ期待度が上がる!

一般の参加も可能で、詳細はお問い合わせ願いたい。自分の好きな日本酒を持ち込んで、ある意味自分だけの日本酒を楽しめる絶好の機会でもある。新酒と海中熟成酒と飲み比べするのも面白い。海にはロマンがある。そんなお酒の楽しみ方、アリだろう。

穏やかな波に揺られているのと、平面で熟成されているのとでは味が全然異なるのだそうだ。海の状況によってもきっと変わるのだろう
海中熟成の作業は専門のスタッフが行ってくれる。海底で波に揺られながらじっくりと眠る日本酒がどんな味に変化するのかとても楽しみだ

【DATA】
長期熟成日本酒BAR酒茶論
東京都中央区銀座6 丁目4-8 曽根ビル B103
TEL03-6263-9710
営業/平日18:00~深夜、土曜16:00~21:00
休み/日曜
https://www.shusaron.net

(出典/「Lightning2023年4月号 Vol.348」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...