これが俺の馬鹿なECWCS。FINE CREEK & CO.のLAW

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、「この原稿を書いているのが1月23日。明日より最強寒波がやって来るらしい。ダウンの威力を試したいところだが……明日は家でゆっくりお酒飲んで過ごします」と語る、革ジャンの伝道師・モヒカン小川がお届け!

革ジャン+レザーダウンベストは俺にとってのECWCS。

俺はただ、馬革と鹿革の重ね着について書きたいだけなのだ。このページの原稿を書けば、俺は脱稿する。しかし、この期に及んでぴたりと筆が止まってしまった。馬と鹿で「馬鹿」。なんで? 馬と鹿の違いすらも分からない状態が「馬鹿」なのだろうか? いや、そんな奴は馬鹿を通り越して阿呆である。

さっそくGoogleで「馬鹿由来」と検索してみる。いろいろ見てみると、諸説あるらしいが、サンスクリット語で「無知・愚か」を意味する「moha」の音に文字を当てたものらしい。だから、馬と鹿にさしたる意味はないっぽい。「よろしく」を「夜露死苦」と書くようなものじゃね? ようやく納得したので、気を取り直して筆を進めることにする。

ファインクリーク&コーの新作ダウンベストLAW(ロウ)を、ファインクリークレザーズのブラウンレオンの上から羽織った図。元は1.6㎜厚の渋鞣しの鹿革を1.0㎜に漉いており非常にしなやかなで、ダウンのボリューム感や柔らかさを存分に味わえる。14万9930円

上の写真は、馬革製の茶ダブル(ファインクリークレザーズのレオン)に、鹿革のダウンベスト(ファインクリーク&コーの新作、LAW)を合わせたもの。革ジャン+レザーダウンベストは、言ってみれば米陸軍のECWCSのような“俺流”レイヤリングシステムなのだ。馬革と鹿革の素材感の違いが楽しめるのも、この重ね着のポイント。

LAWは、鹿革のシボ感を存分に楽しめ、かつダウンベストの“バフバフ感” を実現するため、革を薄く漉いているのが特徴。革が厚いとダウンを押さえつけてしまい、ボリュームが出ないのだ。非常に軽量で、レザーonレザーにはもってこいのダウンベストと言える。

古の人々が「moha」に「馬鹿」の文字を当て込んだように、俺も言葉を当て込んでみる。

E いい感じに
C クールで
W ワイルドで
C 超あたたかい
S システム

……喪悲観小川

フロントは、ジッパーとスナップボタン両方を装備しており、使い勝手も良好。スナップボタンのみでラフにフロントを留めることもできる

ヨークのないすっきりしたデザインのLAW。ダウンベストの魅力であるボリューム感を、レザーで完全に再現している。中身はダウン90%・フェザー10%、730フィルパワーを誇り、保温性も抜群だ

【問い合わせ】
ファインクリークレザーズ 
TEL050-3390-2470
http://www.finecreek.jp

(出典/「Lightning 2023年3月号 Vol.347」)

この記事を書いた人
モヒカン小川
この記事を書いた人

モヒカン小川

革ジャンの伝道師

幼少期の革ジャンとの出会いをきっかけにアメカジファッションにハマる。特にレザー、ミリタリーの知識は編集部随一を誇り、革ジャンについては業界でも知られた存在である。トレードマークのモヒカンは、やめ時を見失っているらしい。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...