「HIGH LARGE LEATHERS」が到達した、Gジャンタイプ革ジャンの完成形。

2015年に彗星の如く登場し、レザー業界に“Gジャンタイプ旋風” を巻き起こした立役者、HIGH LARGE LEATHERS。彼らの生み出すレザージャケットは、肉厚で高い質感を持つ革、ヴィンテージを踏襲しながらもスタイリッシュなフォルムでまさに“Gジャンタイプ” の到達地点と呼ぶに相応しい完成度を誇っている。

1.OKLAHOMA CITY (WWII)【HORSEHIDE】

ハイラージレザーズの新作は、いわゆるファーストタイプの大戦モデルにブランケットのライニングを付けたもの。もちろん大戦モデルにブランケット付きのモデルは、実際には存在しないが、ブランケット付きの通常のファーストタイプの意匠を取り入れ再構築した意欲作だ。植物タンニン鞣しの2.3mm厚の馬革を使用し、芯のみ茶を残し水性染料で仕上げた“サンドウィッチ” 仕様。ボタンやバックルもオリジナルで製作した。22万4950円

フロントは大戦時の物資統制下で簡素化された4つボタン仕様。鉄製の月桂樹ボタンは、このモデルのためにオリジナルで製作
ブランケット付きのファーストタイプのヴィンテージを解析し、オリジナルで作り上げた。ヴィンテージさながらの質感はさすがの一言

購入はこちらから!

2.OKLAHOMA CITY (WWII)【DEERSKIN】

前出のモデルはホースハイドを採用していたが、こちらはディアスキンを使ったモデル。全体に荒々しいシボが走るマットな質感で、マテリアルが変わるだけでここまで受ける印象が変わるのも興味深い。「ワビチ」と呼ばれるアメリカ産の大型のヘラジカの革を使い、元々5mmの厚さの革を、2.3mmに割って使用している。植物タンニン鞣し・染料仕上げの芯通しで、独特の“落ち感” を出すためにオイルを多く含ませている。22万4950円

目を引くのが、ワビチ特有のダイナミックなシボ感。マットな印象だが、着込むほどに表面が擦れて、光沢感が増していく
前出の馬革モデルもこの鹿革モデルも、袖が一枚合わせの仕様になっている。革を大きく使うため、非常に贅沢な造りとなっている
ヴィンテージを解析して作られたオリジナルのブランケットライニングは防寒性も高く、冬のレザーラバー垂涎の仕様と言える
通常のファーストタイプのバックルをトレースし、一から型を起こして作り上げたバックルなど、各部にこだわりが注入されている

購入はこちらから!

3.OKLAHOMA CITY【Indigo-Mud Dye】

フルベジタブルタンニンで鞣した2.3mmという肉厚の馬革を、奄美大島の手法「藍泥」で仕上げた珠玉の1着。まず下地として藍染めを10数回繰り返し、その後に車輪梅を煮出した「テーチ木染料」で10回ほど染め、その後に奄美伝統の「泥染め」を施し、また10回程度「テーチ木染料」で染め、また「泥染め」……と非常に手の込んだ工程を経て作られている。泥染め特有の黒味が足された藍色は、唯一無二の存在感を放つ。49万9950円

購入はこちらから!

4.OKLAHOMA CITY【Anilline Dye】

こちらはベジタブルタンニン鞣し・アニリン染料で仕上げた2.3mmの馬革を採用したモデル。茶芯仕様で、着込むほどにうっすらと地のブラウンが出現する。上の藍泥モデル、そしてこのアニリンモデルともに、ファーストタイプのデニムジャケットのデザインモチーフに、パターンを徹底的に見直すことで美しいシルエットを実現した。特に袖付けなどはライダースジャケットのパターンを採用し、運動性も高めている。22万4950円

購入はこちらから!

【問い合わせ】
マスファルト 
TEL03-6383-4006
http://www.masphalto.jp/smartphone/list.html?category_code=ct718

(出典/「Lightning 2023年4月号 Vol.348」)

この記事を書いた人
モヒカン小川
この記事を書いた人

モヒカン小川

革ジャンの伝道師

幼少期の革ジャンとの出会いをきっかけにアメカジファッションにハマる。特にレザー、ミリタリーの知識は編集部随一を誇り、革ジャンについては業界でも知られた存在である。トレードマークのモヒカンは、やめ時を見失っているらしい。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...