アオシマの完成品バイクシリーズ。超精密な12分の1スケールの初代ニンジャ。

映画からコミックスまで、数多くの作品に登場したGPz900R。その初代ニンジャがダイキャストのミニチュアになって登場。1/12 スケールになっても、その迫力は変わらない!

重量感のあるダイキャスト製の完成品バイク。

高騰続く国産旧車バイクの中でも、今一番ホットな存在が初代ニンジャことGPz 900Rだろう。映画『トップガン マーヴェリック』の導入部分に登場したことも記憶に新しい。そのせいもあり、GPz 900Rの中古市場の価格は現在爆上げ中。とはいえ、100万円台で購入できるタマもゴロゴロしているのは、世界的ロングセラーの名車だからこそ。

ここで紹介するのはアオシマの完成品バイクシリーズのGPz 900R。数々のバイク模型をリリースするアオシマの製品なので、スタイリングやディティールの再現性はさすがのひと言。本体はダイキャスト製なので持った時のズシリとした重量感もたまらないポイントだ。

ステアリングとリアサスペンションが可動し、ディスプレイ台座も付属するが、センタースタンドを出して自立させることもできる点は実にリアル。全長は180㎜でディスプレイするのにちょうどいいサイズ。ファンなら3台並べて飾っておきたくなる。

KAWASAKI GPz900R 赤/ 灰|ファイナルでも採用された!

ニンジャの一番人気のカラーリングはコチラの赤灰! このファイアクラッカーレッド×メタリックグレーストーンは、1984年の初代モデル(A1型)で採用されたカラーリングで、最終モデルとなる2003年のファイナルエディション(A16型)でも採用された。3960円

実車ではハーフカウル化、そしてトップブリッジを変更してアップハンドルにする人も多いが、フルカウル&セパハンが本来のスタイル

KAWASAKI GPz900R 黒/ 金|重厚感のある仏壇カラー。

1991年、カワサキ初となるオーバー750㏄の国内仕様(A8型)で採用されたエボニー×パールコスミックグレー。仏壇カラーなどとも呼ばれ、高い人気を誇るカラーリングのひとつ。ゴールドのホイールとの相性もいい。3960円

Z1から続く900㏄の排気量のエンジン
「マジック9」とも呼ばれ、現行の人気車種であるZ900RSにも引き継がれている

KAWASAKI GPz900R ライムグリーン|カワサキはやはりライム。

1985年(A2型)で初登場となったライムグリーン×ポーラホライト。なおカウル横に『Ninja』のロゴが入るようになったのは1992年に登場したA9型以降。それ以前は『GPZ900R』(1983年~)、『GPZ』(1987年~)、『Kawasaki』(1990年~)のロゴがアッパーカウルに入った。3960円

フォルムは登場時のままだが、各部は随時アップデートされた。1990年(A7型)でフロント17インチ&リアタイヤ幅が拡大された

自作派にはプラモデル。組み立てキットの「ザ☆バイク」シリーズ。

「自分の手でニンジャを完成させたい!」。そんな人には『ザ☆バイク』シリーズがお勧め。ダイキャスト同様、リアルな仕上がりはため息もの。2860円

【問い合わせ】
青島文化教材
TEL054-263-2595

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning2023年2月号 Vol.346」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...