キャンプ初心者も安心! タープの張り方の基本。

強い日差しを遮り、雨風を防いでくれるタープは、自然の中にリビングを作ってくれるアイテム。このタープは昼間のキャンプ時において「居心地のよさを決める」と言っても過言ではない、タープの設置の方法についてのノウハウを紹介していく。

泊りでも日帰りでも重宝するキャンプの必需品。

テントだけでもキャンプはできるが、あると便利なのがタープ。日よけや雨よけにもなるが、そのメリットを簡単に説明すると「自然の中に居住空間を確保してくれる」効果をもたらしてくれる。

テントは雨風を防ぎ、安心できる「寝室」として機能するものだが、タープは「リビング」のような感覚で風雨をしのぎ、自然と一体になれる空間をつくってくれる。タープの下にチェアやテーブルを置くだけで、たちまちくつろぎの空間の出来上がりだ。

デイキャンプやBBQ程度ならタープは空間を確保するだけだが、宿泊を伴う場合は、タープとテントの関係はより密接になってくる。タープのすみにテントが収まるように配置すれば、急な雨でも濡れることなくタープ下に移動できて とても便利だ。また、複数のファミリーでキャンプをする場合、お互いのテントと組み合わせることで、天気も気にならず、子どもたちもお互いのテントを自由に行き来できる、快適な共有スペースにもなってくれる。

タープには様々な種類があり、人数や用途によって使い分けることができる。自分のキャンプスタイルに合わせて選ぶこともでき、自由度が高いのも魅力だ。工夫しだいでキャンプの快適度を上げてくれるタープ。その重要度はトップクラスといってもいいだろう。テントやキャンプ道具をそろえる時は、なるべく用意することをお勧めしたい。

1.タープを広げる。

タープを張りたい場所に移動し、張りやすくなるように広げる。1人で作業できなくもないが、2人でやればなおスムーズに作業することができる。

使用したタープ

キャプテンスタッグ/CSクラシックス ヘキサゴンタープ UV (キャプテンスタッグ https://www.captainstag.net/)

2.タープを張る場所に置く。

張りたい場所にタープを置いてみよう。この時に太陽の位置を確認し、タープで日陰ができるように位置を調整しておくようにする。

3.タープの上にポールを置く。

ポールは 組み立てた状態でスタンバイ

分割されているポールを組み立てたら、タープの差し込む穴のそばに置く。この時にタープの稜線の延長線上に置くようにすると作業がしやすい。

4.ガイラインで輪を作り、ポールにかける。

結び目がほどけないかチェックして

ガイライン(タープやテントを張るロープ)の先端に輪を作る。1本のポールにつき2つ必要なので計4つ。輪は引っかけるためのものなので、結び目は固く結ぶ。「28の字結び」を使うようにする。

52本のガイラインをポールにかける。

ガイラインをポールにかけ、位置も決めておく。この時、ガイラインの角度はポールに対して45°に調整して置くようにすると張りやすくなる。

こちらはNG。ロープはポールに対して45°に置こう

6.自在金具でガイラインの長さを調整。

あらかじめガイラインの長さを調整しておくと、ポールを立てた際にスムーズに作業できる。ポールの長さ×0.5くらいが目安。

ポールの長さ×0.5だと調整がしやすい
この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...