いつテントを張る? 料理を始める時間は? キャンプ初心者は余裕をもったスケジュールを立てよう。

キャンプ場もホテル同様、チェックイン、チェックアウトが決まっている。だからこそ、現地到着までの移動時間や食材・飲み物の買い出しの有無なども事前に検討を。キャンプ場を目一杯楽しむのはもちろんのこと、チェックアウト時間をすぎないように片付ける時間まで考慮し、大まかなスケジュールを立てておくと安心だ。そこで12日の初心者におすすめのキャンプスケジュールを考えてみた。

チェックインに合わせよう!

キャンプ場に何時にチェックインするかを基準に、出発時間を決めよう。キャンプ場に着く前に、食材・飲み物などの買い出しが必要な場合は、その時間も考慮する。到着したら、受付を済まして、タープやテントの設営だ。

チェックインは昼過ぎからのキャンプ場が多く、昼食は手軽に済ませたほうがいいだろう。夕飯の支度は日が落ちる前にスタートさせたい。そのあとはお楽しみの夕飯を心行くまで楽しもう。次の日は早めに起床し、早めの片付けを心掛け、チェックアウトに間に合うように。

余裕をもったスケジュールを。12日のスケジュール例を紹介。

1日目、チェックインの開始時間は13:00。そこから逆算して自宅を出発、途中で買い出しも行う。キャンプ場に到着したら最初にタープやテントを設営しよう。ベースが完成したら釣りや遊びの時間もとっておきたい。暗くなると行動しづらい場合も多いので日が暮れる前に焚き火や夕飯の準備を。夕飯をしっかり楽しんだら他のキャンパーへの配慮も含め、早めにテントに入り、消灯しよう。

2日目はチェックアウトの時間から逆算して起床、朝食を楽しもう。食べ終わったら片付けつつ、撤収もスタート。ゴミなどもしっかり確認してきれいな状態を確認してチェックアウト、帰路に就こう。

1日目

08:00 出発
11:00 食材の買い出し
13:00 キャンプ場到着
13:30 タープ&テントの設営
14:30 釣り
16:00 焚き火、夕食の準備
18:00 夕飯
20:00 夕飯の片付け
21:00 テントに入る
22:00 消灯

2日目

05:00 起床・朝食の準備
07:00 朝食
08:30 撤収
10:00 チェックアウト

最低限知っておきたいキャンプ場でのマナーとは?

キャンプ場は、ほかのお客さんも来る場所。だからこそ、キャンプはマナーを守ることが大事。近道だからといってほかの人のテントを建てているところを横断したり、入るのはマナー違反だ。大音量でスピーカーを鳴らしたり、21時を過ぎて大騒ぎするのも周りの迷惑となるので控えたい。

料理をしたり、洗い物をする炊事場での道具の置きっぱなしもよくない。次の人が使えなくなってしまう。当然、ゴミはきれいに片づけて、所定の場所に捨てるか、持ち帰るかしよう。分別もしっかりしよう。

(出典/「別冊Lightning Vol.229 キャンプの本」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...