FJクルーザーはどんな悪路でも走れてしまう、キャンパーたちの最強ツール。

かつてトヨタが手掛けていた四輪駆動車の名車、FJクルーザーを愛するキャンパーたちの集いがあるという。そこは決してマニアな空間ではなく、クルマを通じて本格的なキャンプを楽しむ趣味人たちの日常だった。そこで、実際に参加してファンミーティング×キャンプの魅力とともに、参加者たちのこだわりの愛車を見せてもらった。

キャンプと四駆好きが集うイベント。

トヨタが北米市場専用車種として2006年から製造していたミッドサイズのSUV。日野自動車羽村工場にて一貫して製造され、当初、日本向けには販売の予定がなかったFJクルーザーだが、左ハンドルの逆輸入車が日本でも支持され、国内販売も開始。惜しくも後継車を出すことなく2018年に生産終了となってしまった

クルマのファンミーティングと聞くと一般人には理解し難いマニアックな世界が広がる集まりを想像してしまうもの。もしくは走り屋的なものなのか、はたまたスーパーカーのパレード的なものか。やや敬遠したくなる集まりなのでは? と身構えてしまう。そんな不安が拭えないまま、FJクルーザー乗りが集まるキャンプがあると聞きつけ、富士山麓山中湖畔のキャンプ場へ。

聞けば年に1回、全国のFJクルーザーファンを集め、キャンプイベントを主催しているクルーたちによるプライベートなキャンプとのこと。現地に到着するなり、まずFJクルーザーの迫力に圧倒されたが、それよりもどのサイトも本格的なキャンプ装備に驚かされた。

FJ CAMPERS DAYS」とは、彼らが主催するFJクルーザーのキャンプイベントで、もともとFJクルーザー乗りでキャンプを趣味としていた山崎さんと岡本さんの声掛けから始まった。

FJクルーザーをメインに集めたキャンプイベントではありますが、厳密にFJクルーザーに乗っていなくてもキャンプが好きで、四駆好きが集まるゆるいイベントです。単純に共通の趣味を持つもの同士が集まってキャンプをすれば面白いはずと腰を上げたのがきっかけですが、毎年、だいたい200台ほど集まります。同車種がそこまで集まれば、なかなかの絶景ですよ()

山崎さんと岡本さんは大のキャンプ好き。道具へのこだわりも強く、話題の高性能なものからクラシックな名作までひと通りそろっている。彼ら的にはFJクルーザーもキャンプに必要な道具のひとつ。左ハンドルの北米仕様の車両はもちろん、アメリカから直接取り寄せたFJクルーザー専用のカスタムパーツだったり、どこを切り取ってもキャンパー目線でのカスタムが施されている。

そしてなにより子供や奥様とともにライフスタイルとしてファミリーキャンプを楽しむ様子は最高の一言。趣味を家族で共有できるのは素敵なことだ。さっそくそんな参加者たちのFJクルーザーを拝見しよう。

1.カスタムパーツはすべて海外から直接取り寄せた。|「Def Hair BRAND」オーナー・山崎哲郎さん

北米でFJクルーザーが2006年に発売されてから少し時間を置いて、どうしてもこのクルマが欲しくて、悩んだ挙句、並行輸入で購入したのが約10年前。

「どうせならと本国仕様でFJクルーザー専用に作られたカスタムパーツを使ってカスタムをしたいとアメリカから直接そろえて、足回り、大型のフォグランプ、フェンダー、ルーフキャリアなど、もう施しようのないほどカスタムし尽くしましたね。10年乗っていますがいまだに大きな故障などありません。いかついフェイスですが普段は妻も運転しています」

キャンプには奥様とふたりで参戦。メスティンにあらかじめ白菜などの野菜を詰め、肉を乗せてバーナーにかけるだけという簡単、楽チン、温まるプチ鍋で新しい夕食スタイルを披露してくれた
オフローダーらしいシュノーケルとカーボンボンネットを装備
ヘッドライトが飛び石などで割れない様に装着するヘッドライトカバー
チューブバンパーはメタルテックのもの。また塗装はアメリカ軍が認めた最強塗装で知られるラインエックス
サイドにもチューブバンパー
プロコンプのメンバーダウンリフトアップキットなど計6インチアップ
スタッドレスタイヤもゴツい
この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...